保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

赤ちゃんのさかまつげ。逆さまつげで目に入る、目が赤いとき、目やには小児科で対処を

保育士として働きながら育児をしています。今回は赤ちゃんのさかまつげについてを書いていきます。

さかまつげの赤ちゃん、すーーーーーーーっごく多いんです。
低月齢の赤ちゃんほど、下のまつげが上向きに生えていたりしますね。


f:id:uuuta1122:20210707131921p:plain

赤ちゃんのさかまつげ。逆さまつげで目に入る、目が赤いとき、目やには小児科で対処を。

今回は赤ちゃんのさかまつげについてを書いていきます。

赤ちゃんのさかまつげですが、生後2ヶ月~生後4ヶ月くらいの赤ちゃんにとても多いです。


私は保育士として保育園での勤務経験がありますが、3割くらいの赤ちゃんがさかまつげで、

そのうち、それなりの赤ちゃんが、目が赤くなって小児科にいって、目薬を貰う。という感じです。


f:id:uuuta1122:20210707132206j:plain

私の赤ちゃんも、生後2ヶ月、生後3ヶ月のころがさかまつげのピークで、

目の下の脂肪が多いから、まつげが上向きになり、目に入り、目やにが増えて、目がかゆくて、目が充血するんですよね。



生後2ヶ月、生後3ヶ月、生後4ヶ月ごろの赤ちゃんは、さかまつげに悩む子はほんとうに多いです。


赤ちゃんの下まつげが逆まつげで、まつげが上向きに生えてるので目に入る。生後2ヶ月、3ヶ月に多い

赤ちゃんの上のまつげというよりは、下のまつげが問題になることが多いですね。

赤ちゃんの目の周り、とくに目の下の脂肪が多くて(赤ちゃんって柔らかいですからね。)、

その脂肪がまつげを押してしまって、さかまつげになるんですね。


掃除とか気をつけてても、ホコリとか関係なく、さかまつげでまつげが目に入って充血します💦💦

どうしようもない感じですね💦💦

この時期の赤ちゃん、大変です😥😥

可哀想😥😥


目やにが多い。赤ちゃんが目が痒くて、目を手でこすって結膜炎に。目薬は市販ではなく、小児科で貰おう。

さかまつげになると、目やにが増える赤ちゃんや、

目をこすってしまって、目が充血する赤ちゃんが出てきます。


私の赤ちゃんも、目をこすって赤くしてしまう赤ちゃんでした。


こうなってくると、かるい結膜炎状態になるんですね。

そういうときは、市販の目薬ではなく、小児科に受診をおすすめします。


小児科が赤ちゃんにだす目薬は、たいていの場合、防腐剤の入っていない、冷蔵庫で保管して1週間で使い切る目薬です。


市販のものとはタイプが異なるんですね。

なので、赤ちゃんが目やにで辛そう💦というときは、一応、小児科に受診がおすすめですし、

赤ちゃんの低月齢の時期に、目の問題で小児科に受診するパターンは多いです。



スポンサーリンク



生後2ヶ月から悩んださかまつげ。生後半年には目が赤くなることもなくなり、1歳の今は、さかまつげは治った


赤ちゃんがさかまつげで、まつげが目に入って、目が痛そう、目やにが多い。

これらの症状がでていると、とても心配になると思います。


しかし、赤ちゃんのさかまつげは治ります

生後半年、生後8ヶ月、時期は赤ちゃんそれぞれなのですが、

成長や、赤ちゃんの運動量が増えることで、赤ちゃんの体つきが細身というか、若干筋肉っぽくなり、顔の筋肉のバランスが良くなってくるんですね。


f:id:uuuta1122:20210707133136j:plain


なので、私の赤ちゃんはいま1歳なのですが、

生後半年ごろから、さかまつげによる目の充血などで悩むことは無くなりました🙌🙌


なので、しばらく治るまで、目薬をもらったりしつつ、様子をみてみるのがおすすめです🙌



あわせて読みたい・うつ伏せ練習

uturinikerina.hatenablog.com

赤ちゃんのうつ伏せ練習で、足が上がる・足が浮くこと。→みんなそう笑

保育士として働きながら育児をしています。
今回は、赤ちゃんのうつ伏せ練習で足があがる。とか
赤ちゃんのうつ伏せ練習で足が浮くことを書いていきます🙌🙌

で、、私も保育士として色んな赤ちゃんを見てきましたし、私の赤ちゃんもそうなんですが、これ、みんなそうです笑。という話を今回は書いていきます☺


f:id:uuuta1122:20201118131951p:plain

赤ちゃんのうつ伏せ練習で、足が上がる・足が浮くわこと。→みんなそう笑


赤ちゃんのうつ伏せ練習で、頭じゃなくって足が上がること、ありますよね。笑


f:id:uuuta1122:20201118132210j:plain


動物園の、尻尾をぴょーんとあげる、アシカショーでのアシカのポーズ、みたいな😀😀


うつ伏せ練習で、赤ちゃんの頭が上がって欲しいのに、頭じゃなくて足があがる、足が浮く。


このポーズ、たくさんの赤ちゃんが経験してます🙌🙌



スポンサーリンク




生後2ヶ月や生後3ヶ月で、腕でバランスを取る練習をするのって難しい。足を上げたり、力尽きて突っ伏すこともある。


うつ伏せって、赤ちゃんが腕で頭を支える流れになるんですけど、


それって、実はめちゃくちゃ難しいし、


腕で頭を支えることに興味なくて、


頭をあげるよりも、横にあるおもちゃとか、床の模様とかに興味持ったりして(そうなったら、頭をあげる意識にもならないですよね笑、けど、あるあるなんです。)


赤ちゃんがうつ伏せを安定してできるようになるのは、かなりの個人差があります。


f:id:uuuta1122:20201118132533j:plain


こういう横向きから、ごろんって寝返りすることもあるし。🤣


f:id:uuuta1122:20201118132706j:plain


なかなか、頭を腕で支えるのは大変で、こんな感じで支えられてても⬆


腕が疲れて、また突っ伏しちゃったりします。

f:id:uuuta1122:20201118132939j:plain

(頭をあげてた腕の力が、力尽きてしまったww)


なので、生後2ヶ月や、生後3ヶ月の赤ちゃんが、安定して頭を上にあげるうつ伏せができるのは、時間がかかることなんですね。

気長に見守るのが良いかな、と思います😀😀


うつ伏せ練習の時間は何分するの?どのくらい?


うつ伏せ練習の時間は何分するの?どのくらい?というところですが、

私の赤ちゃんは、生後2ヶ月のときはうつ伏せが嫌いそうだったので、

うつ伏せ練習は週1に5分くらいさせるだけ。

生後3ヶ月のときも、そのくらいにしておきました。



というのも、アメリカではタミータイムといって、生後1ヶ月ごろから毎日うつ伏せにさせる練習が小児科で指導があるんですが、

(基本的に、日本よりアメリカのほうが育児指導が多い)


赤ちゃんには、【人間】としての遺伝要素が含まれているので、【うつ伏せをいつか、自然に取得する能力】があるんですね。


なので、私は、毎日何分のような積極的な練習はせず、赤ちゃんの成長を待ちました。

で、私の赤ちゃんがうつ伏せが上手くなったのは生後4ヶ月のときです。


生後4ヶ月中旬、私の赤ちゃんは自分から、うつ伏せでいることが好きになり、うつ伏せが出来るようになった。


生後4ヶ月17日目、生後3ヶ月26日目に寝返りは取得していたのでたしかに自分でうつ伏せにはなれるんですが、

私の赤ちゃんは突然、生後4ヶ月17日目から、うつ伏せでいることが好きになり、うつ伏せで過ごすようになりました。


生後4ヶ月上旬は、こんなかんじでジムに手を伸ばして遊ぶ【上向き姿勢の毎日】だったんですが、

f:id:uuuta1122:20210708151932j:plain


生後4ヶ月17日目から突然、赤ちゃんがうつ伏せ大好きに。。。


f:id:uuuta1122:20210708152137j:plain


しかも、足は浮いてないし、頭も綺麗に上がってるんですね。

うつ伏せ練習でなく、赤ちゃんが自ら【うつ伏せになろう】と思ってうつ伏せになれば、なんやかんやで出来てたわけです。



保育士をしている私的には、

生後3ヶ月で、このうつ伏せの頭が上がってる姿勢になれる子もたくさんいるけど、生後4ヶ月のいまが私の赤ちゃんのタイミングだったんだなとしみじみ思いました。



スポンサーリンク



その後、ずり這い、ハイハイ、つかまり立ちと順調に運動発達が進んでいきました。

いま、私の赤ちゃんは来週で1歳の段階なんですが、


【ずり這い】

f:id:uuuta1122:20210708152533j:plain


【ハイハイ】

f:id:uuuta1122:20210708152633j:plain


【つかまり立ち】

f:id:uuuta1122:20210708152710j:plain


とっても順調に運動機能が発達しています。


f:id:uuuta1122:20210708153101p:plain

離乳食もパクパク食べています。



なので、ちょっとうつ伏せが下手くそだったり、時期が遅くても、その子のペースでは進んでいくので、

その子のペースはその子のペースということで、見守ってみると良いかな。と思います🙌🙌



あわせて読みたい・赤ちゃんが笑わない、笑うタイミング

uturinikerina.hatenablog.com

頭血腫はいつ消える?私の帝王切開で生まれた赤ちゃんの記録

保育士として働きながら育児をしています。私の赤ちゃんは頭血腫をもって生まれてきて、現在は元気な1歳です💮💮。私の赤ちゃんの頭血腫の記録、今回は書きます。


f:id:uuuta1122:20210707123717p:plain

頭血腫はいつ消える?私の帝王切開で生まれた赤ちゃんの記録

今回は、赤ちゃんの頭血腫についてを書いていこうと思います。

私の赤ちゃん、帝王切開で生まれたんですけど頭血腫があるんですね。頭血腫は吸引分娩の子に多いんですが。


f:id:uuuta1122:20210707123901p:plain


私の息子の生後4日目の写真です✨

この、ピンクで囲ったところが、髪の毛で写真では分かりにくいですが、ぷくっと盛り上がってて頭血腫になっているんですね。


ちなみに頭血腫は出産のときにできます。

私の出産はこんな流れでした。



私の出産のながれ
・40週から陣痛誘発剤での入院開始
・1週間誘発しても分娩できず
・41週に帝王切開
・頭血腫発見を先生から聞く
・黄疸検査を毎日する
・黄疸にならなかったので予定通り退院



陣痛誘発剤が効きにくい体質だったので、誘発剤をしてからの帝王切開出産でした💮


吸引分娩してないけど、陣痛誘発剤の1週間投与と回旋異常で頭血腫に。新生児のときはぷよぷよ柔らかい

私の赤ちゃんの頭血腫の原因ですが、

陣痛誘発剤と回旋異常で、骨盤に赤ちゃんの頭が挟まったから。と言われています。

で、
頭血腫のある赤ちゃんは、すこし黄疸になりやすい傾向があり、私の赤ちゃんも毎日、黄疸の数値は測りました。


けど、黄疸は全く問題なく、光線治療など無しで、出産から6日目、予定通り、母子同時に退院しました。


f:id:uuuta1122:20210707124606j:plain


退院のときに先生から言われたのは、

・頭血腫はぷくぷくしてるけど、あんまり触らないこと

・通常1ヶ月~4ヶ月で消失するけど、サイズが大きいから通常の乳児検診のときにサイズをみてもらうこと



この2点を、先生から頭血腫について言われて退院しました。



スポンサーリンク



生後4ヶ月検診。小さくはなってるけど頭血腫の石灰化で硬くなる。

先生に言われた通りというか、生後1ヶ月検診とときは、頭血腫はほんのちょっと小さくなったくらいで、まだまだ存在感は大きかったです🤣


そして、生後4ヶ月。

f:id:uuuta1122:20210707125005j:plain


頭血腫は小さくなっていますが、石灰化で硬くなってることを先生に聞きました。


で、石灰化すると、

・わりと長めに、頭血腫の石灰化が頭にある

・ゆーっくり小さくなる

のどちらかになるそう。


けど、赤ちゃんはとっても元気!検診自体はなにも問題はありませんでした☺☺


f:id:uuuta1122:20210707125448j:plain


オーボールを振って遊んだり、とにかく元気いっぱいです☺☺



生後7ヶ月検診。頭血腫が消えた。ついでに向き癖も無くなった。笑


そして生後7ヶ月検診。

頭血腫が消えました🙌🙌🙌

f:id:uuuta1122:20210707125627j:plain


左右対称、とても綺麗な頭の形になりました🙌🙌


生後7ヶ月検診とはいえ、私の赤ちゃんは生後8ヶ月の後半に受けたのでほぼ生後9ヶ月の時期でしたが、

頭血腫は石灰化したものの、ゆーっくり消えてくれたようです💮


頭血腫がある赤ちゃんですが、1歳まで、てんかんなどの影響は無かった。

さて、いまは私の赤ちゃんも1歳になっています。


f:id:uuuta1122:20210707125816j:plain


やんちゃ盛り!遊ぶことが大好きな男の子に成長しました🙌🙌


1歳まで、黄疸やてんかんなどの症状もありませんでした☺



スポンサーリンク



向き癖の枕とか、治療は一切していません。うつ伏せになる時期から治りやすいと知ってた

私の赤ちゃんの頭血腫ですが、向き癖を治すような枕などは一切つかっていませんし、

治療もしていません。

通常の乳児健診のときに、先生に頭を触ってもらって診てもらう、経過観察のみでした☺


向き癖にも言えることですが、

赤ちゃんの頭はとても柔らかく、生後3ヶ月ごろまでの、ずーっと寝転んでるときは、どうしても赤ちゃんの頭の形が治りにくいけど、


生後4ヶ月ごろから、うつ伏せになったり、ハイハイしたりすることで(ハイハイは生後8ヶ月ごろですが)

赤ちゃんの頭が、昼間、地面に付いている時間が短くなって、治りやすくなってきます。



ということで、頭血腫、ちょっと治るのに時間はかかりましたが治りました🙌🙌



あわせて読みたい・1年間のベビー服まとめ

uturinikerina.hatenablog.com

新生児の赤ちゃんのしゃっくり。授乳中やミルク前のときに授乳してあげて良い?→OK

保育士として働きながら育児をしています。
今回は、新生児の赤ちゃんのしゃっくりについて、しゃっくりのときに授乳したり、ミルクをあげて良いのか、を書いていきます🙌


f:id:uuuta1122:20210707113610p:plain

新生児の赤ちゃんのしゃっくり。授乳中やミルク前のときに授乳してあげて良い?→OK


さて、今回は新生児の赤ちゃんのしゃっくりのときに、授乳したり、ミルクをあげて良いのか。ということについてを書いていきます。


結論から言うと、赤ちゃんがしゃっくりしてるときに授乳すると、しゃっくりが止まることがあるので、授乳して良いです。


私は出産した産院でも、しゃっくりのときに授乳も、ミルクもあげて良いと教わりました🙌


大人も、しゃっくりのときに水を一気飲みすると止まるときありますもんね🙌


けど、しゃっくりのときにミルクを飲ませて、苦しそうにしたり吐いたりしたら、一旦はストップしてください☺

赤ちゃん、まだまだ体が小さいので、
しゃっくりすると、赤ちゃんの体は全身が【ヒック】って動きますよね🤣❤️


新生児の赤ちゃんはしゃっくりが多いし、長い。1回20分とか。

新生児の赤ちゃんはしゃっくりが多く、そして長いです。

私の息子はいまは1歳なんですが、

新生児のときは1日7回はしゃっくりしてたし、1度しゃっくりすると20分は止まらない🤣

しゃっくりしながら赤ちゃんが泣いてることもありましたね☺

新生児の育児って、大変ですよね💦

f:id:uuuta1122:20210707114221j:plain


ちなみにいまは、私の赤ちゃんも1歳で、離乳食やおやつも食べるんですが、

しゃっくりしてるときに離乳食は食べさせません。

(水分は飲ませることはありますが。)

喉に詰まりやすいからですね。

ミルクや授乳は、水分なのでOKですね💮💮



スポンサーリンク



しゃっくりのときに授乳、ミルクをあげると、しゃっくりが止まる。止まらないときもある。

さきほども書いたように、
しゃっくりのときに授乳、ミルクをあげるとしゃっくりが止まります。


が、、、


私の赤ちゃんは、しゃっくりのときに授乳しても、しゃっくりが止まらないことも普通にありましたね。

けど、授乳は続行するんですが😎


で、私は保育士として保育園で勤務した経験もありますが、

多くの赤ちゃんが、しゃっくりのときでもミルクを飲んでくれるし、

しゃっくりが止まる場合もあれば、

しゃっくりが止まらない場合もあります。

f:id:uuuta1122:20210707121739j:plain



なんというか、

しゃっくりって、だいたい20分くらいで止まるんですよね。

で、赤ちゃんで、ミルクを早く飲む子は15分とかで飲むし

ゆっくりな赤ちゃんは30分くらいかかりますね。(私の赤ちゃんも。)



なので、はやく飲める子ほど、授乳が終わってもしゃっくりが止まらず。。みたいな。笑



しゃっくりの回数は毎日5回くらいしてても、生後4ヶ月くらいから徐々に減る。

新生児のしゃっくりの回数は多いです。

1回20分のしゃっくりを、1日7回とかするので、【なんかめちゃくちゃしゃっくり多い】というのは、多くの保護者が思うことだと思います。


けど、このしゃっくりは生後1ヶ月や生後2ヶ月の時期はまだまだ多いんですが、生後4ヶ月ごろからゆーっくり減っていきます。


f:id:uuuta1122:20210707122137j:plain


で、これは私の息子が1歳の時の写真なのですが、

しゃっくりが多くても、なんやかんやで成長するので、(これ、タオルの入ってるプラスチックのタンスを開けてます😇)


安心してほしいな、と保育士の私は思います。


ということで今回は、新生児の赤ちゃんのしゃっくりのときに授乳して良いの?ってことを書きました。

授乳して良いです✨


あわせて読みたい・生後2ヶ月のハンドリガード

uturinikerina.hatenablog.com

赤ちゃんがうなる【新生児期、生後6ヶ月、生後7ヶ月】唸る子、たくさんいるよ。

保育士で、現在は生後8ヶ月の赤ちゃんを育てる母でもあります。今回は【赤ちゃんがうなる】ということについてを書いていきます。


保育士として保育園で勤務しているときも、うなる子は沢山見てきましたが、(というか、ほぼみんなうなる。笑)


私の赤ちゃんも、もれなく元気にうなってます。笑


f:id:uuuta1122:20210308180310p:plain

赤ちゃんがうなる【新生児期、生後6ヶ月、生後7ヶ月】唸る子、たくさんいるよ。

赤ちゃんがうなる。ということで、


私の赤ちゃんは、

新生児期、生後1ヶ月前半のときによくうなっていて、

で、いったん、うなる回数がほぼゼロになって、

また、生後6ヶ月以降からうなるようになったという感じです。



私は保育士で、新生児の赤ちゃんは仕事では見る機会はないんですが、

生後8ヶ月くらいの赤ちゃんは、 なにか不満があるときとかに唸るのをよく見てきました。



いろんな月齢で赤ちゃんは唸るけど正常。お腹のガスとか、眠いとか、ただの趣味とか。


赤ちゃん、うなる理由ももちろん様々なんですが、


私の赤ちゃんの場合は、新生児期のときは、浣腸をしないとうんちが出なかったので、それが原因でした。

顔を真っ赤にしてうなっていたので 焦



けど、そのあと、うなることは無くなって、


生後6ヶ月や生後7ヶ月以降にまたうなるようになったのは、声出しの練習としてでした。


f:id:uuuta1122:20210312111643j:plain


うつぶせになりながら、うーうーうーうー唸っています。笑


「あー、あー、」ということにハマっていたのに、急に、低温で「うーうー」になったので、


【赤ちゃんなのに、おっさんみたい】とかなり面白かったです。笑


眠いときに唸る子も、保育園ではよく見ました。


お昼寝をする。というときに、「うー、うー。」って。


かわいいですよね。なので、ほんとうに、沢山の赤ちゃんがうなります。

おっさんのように。笑




スポンサーリンク





赤ちゃんが生後8ヶ月になると不満があるときに、うなるようになった


そんな私の息子も、生後8ヶ月になると、不満なことがあるときに「うーうー」とうなるようになりました。


・私が部屋から離れた

・おもちゃが遠いところに飛んだ(赤ちゃんが投げたから笑)

・お腹が空いた


というときにうなります。




例えば、

f:id:uuuta1122:20210312111908j:plain


ボディークリームを触るのが好きなんですが、このワセリン、外装の表面がつるつるなので床を滑るんですよね。



なので、息子が触ると、床を滑って逃げていく。。。。。


それにイライラしたのか、うーうー 唸っています。笑




というわけで、私の息子は、いま現在の生後8ヶ月は、不満なことがあるとうなっているんですが、


生後8ヶ月、生後9ヶ月の子の不満の表し方もそれぞれですね。


保育園や、友人の子を見ていると、


息子よりも低い声で「うーうー」唸ったり、

「ぎゃーー」っと大きく奇声をあげたり

ママの顔を、今にも泣き出しそうな顔で見たり(たまらん可愛い)



けど、この時期になると、赤ちゃんにいろんな感情の種類がでてくるので、それを、表現する方法の個人差はあれど表現しているんだなあ。とほほえましい気分になります。


1歳前後に「ママママ」「ババババ」や宇宙語を話すようになる


1歳前後になると、不満なときの「ヴーーーー!!!」という【うなり】は継続してても、


「ママママ」

「パパパパ」という言葉のはしりや、


「アージャマーーマーーパマーー」とか意味不明な言葉(失礼)、宇宙語がでるようになります。


1歳半ごろになると、簡単な大人の言葉は理解できているので、赤ちゃんにとっては綺麗に話してるつもりなんですが、まだ言葉にはなってない、それが宇宙語です🙌🙌


この時期を経て、少しずつ話せる単語が増えて、一語→2語文と成長していくんですね🙌


f:id:uuuta1122:20210708154455j:plain


我が家では、指さしの練習も兼ねて、こういう絵本を使っています。

(赤ちゃんが自分で本をめくれるようになるのは、生後7ヶ月~1歳2ヶ月ごろと、個人差が大きいです。この写真は生後11ヶ月)




ということで、今回は、【赤ちゃんのうなり】について、

私の赤ちゃんや、私が保育士として見てきたことを踏まえて書きました。



0歳の赤ちゃんはまだまだ話せない子が多いですが、笑ったり、泣いたり以外の方法でもコミュニケーションを取ろうとしているって、赤ちゃんは凄いですよね。


1歳くらいになると、宇宙語といって、まだ言葉にはならないけど、赤ちゃん独特のおしゃべりが始まるので、それも楽しみにしてみてください🙌


あわせて読みたい・笑わない赤ちゃん

uturinikerina.hatenablog.com

新生児の赤ちゃんが手足をバタバタするのは障害?説明します。元気で可愛い証拠

保育士として働きながら育児をしています。今回は、新生児の赤ちゃんが手足をバタバタと動かしている。ということについてを書いていきます。

これ、かなりの赤ちゃんがする行動ですね🙌


f:id:uuuta1122:20210706160721j:plain

新生児の赤ちゃんが手足をバタバタするのは障害?説明します。元気で可愛い証拠

新生児の赤ちゃんって、泣くか・授乳か・寝てるかみたいなイメージをされる方は多いと思います。


で、いざ出産してみると、

「なんかこの赤ちゃん、めちゃくちゃ動く!!」みたいな。


あるあるですね~

あるあるです。

【新生児の赤ちゃんは、あんまり動かない。】こういうイメージをもつ方は多いんですが、

普通に、結構な赤ちゃんが、泣いている時以外でも、手足をバタバタ動かしたりするんですね🙌


f:id:uuuta1122:20210706162756j:plain


これは私の赤ちゃんが新生児期のときの写真なんですが、

手をバタバタしてるので、写真がブレてます🤣🤣


新生児の赤ちゃんはあんまり動かない子もいれば、ベビー布団から落ちるほど動き回るもいる

新生児の赤ちゃんは、あんまり動かない子もいれば、ベビー布団から落ちるほどに動き回る赤ちゃんもいるんですね。

実際に、私の赤ちゃんも、いつの間にかベビー布団の端っこに移動してた💦とか普通にありました。


そもそも出産の生まれた時に入る、産院の透明のベッド、【コット】のなかでも、

大人しく寝てる赤ちゃんもいるなかで、私の赤ちゃんは、コットの壁を足でガンガンと蹴ってました😎😎😎


なので、赤ちゃんそれぞれなんですね🤣



スポンサーリンク



新生児期の赤ちゃんが体をバタバタさせるのは障害や多動症ではないこと。運動機能は小児科検診で

さて、私は発達障害のこどもの療育をする、児童発達支援施設というところで勤務している保育士なので、必然的に発達障害関係の勉強をしています。

新生児の赤ちゃんが手足をバタバタさせるのは、発達障害や多動症には関係がありません。


バタバタ手足をうごかす赤ちゃんって、普通にめちゃくちゃ多いんですよね。


けど、この、赤ちゃんが手足をバタバタ新生児期に動かすとは<関係なしにして>、この0歳~1歳の時期に、赤ちゃんの運動機能障害が診断されることがあるのも事実


(運動機能障害とは、手をうごかすのが難しかったりすることで、理学療法などの適応になることがあります。)


なので、定期的な検診はほかの赤ちゃんと同じように受けましょう💮💮


新生児期の赤ちゃんが手足をバタバタさせるのは問題ないです💮💮


発達障害の自閉症は1歳半、ADHDは4歳頃に診断される


発達障害には、

自閉症スペクトラム(ASD)

ADHD

学習障害(LD)


と、大きくわけて3つの種類があるのですが、


自閉症は早くて1歳半で診断され(多くは2歳~)


ADHDは5歳以降


学習障害は小学生以降


これらの時期に診断、もしくは診断に至る発達検査の点数が微妙でグレーとなります。


(アスペルガーは自閉症スペクトラムに含まれます。)


というわけで、赤ちゃんの時期に判断できるものではないんですね。


新生児期にめちゃくちゃ手足をバタバタしてた私の赤ちゃん、1歳には立ちます。


さて、新生児期のときに手足をバタバタさせてたの赤ちゃん、

f:id:uuuta1122:20210706221704j:plain

新生児期のベビーカーですやすや寝てるときの息子🥺❤️


f:id:uuuta1122:20210706221743j:plain

生後8ヶ月にはハイハイでおもちゃで遊ぶようになり、


f:id:uuuta1122:20210706221854j:plain


1歳になったばかりの今は立ってます。😎😎


(あ、基本的に我が家はYouTubeをテレビで流したり、プライムビデオのアニメを流しながら育児してます。)


あたしンちが好き🤣🤣



というわけで今回は、新生児の赤ちゃんが手足をバタバタうごかす。ということについてを書きました🙌




あわせて読みたい・追視練習

uturinikerina.hatenablog.com

育児世帯のAmazonプライム会員の加入割合と、プライム特典の話

保育士のうたです。今回は、育児世帯、ファミリー層のAmazonプライム会員の加入割合と、Amazonプライム会員の特典についてを、私自身もプライム会員なので書きます🙌🙌


f:id:uuuta1122:20210726152224p:plain

育児世帯のAmazonプライム会員の加入割合と、プライム特典の話

保育士のうたです。🙌

今回は、育児世帯のAmazonプライム会員の加入割合と、

ファミリー層、育児でのAmazonプライム会員になったときの特典の話を、Amazonプライム会員歴5年の私が書いていこうと思います。


まず、育児世帯のAmazonプライム会員加入割合は7割です。


これは私のTwitterアカウントでアンケートをとりました。

f:id:uuuta1122:20210726152446p:plain


私のTwitterのフォロワーさんは1歳前後の子どもがいる子育て世帯で、Amazonプライム会員に加入している人は69%、7割の割合でした🙌🙌


意外と多いなぁというのが個人的な本音ですね🙌🙌



育児でのメリットや特典。Amazon注文品の日時指定が無料なので、私はAmazonプライム会員歴5年


Amazonプライム会員になってることでの、育児面などでのメリットを書いていきます



プライム会員の特典
・プライム商品の配送料が無料
・日時指定が無料
・プライムフォトに写真を無制限アップロード
・プライムミュージック、ビデオが使える
・おむつなどが20%オフなどクーポンがある



プライム商品が日時指定ができて配送料が無料なのは、育児で乳児健診などで予定がいろいろはいってるときに本当に便利です🙌🙌


f:id:uuuta1122:20210726153221j:plain



結構、いろんな商品がプライム対象になっているんですね。


そして、プライムフォトというサービスがあって、写真を無制限にオンライン保存できます🙌🙌


あとは、おむつ、おしりふきなどのクーポンがもらえます。


そして、プライムビデオやプライムミュージックが聞けます。

これはアンパンマンの曲や、おかあさんといっしょの映画もあるので、


子育て世帯(私の家族もまさしく)に、かなり助かるんですね😀😀



Twitterでアンケートしたところ、子持ち家庭のプライム会員割合は7割


私のTwitterアカウントでアンケートをとったところ、育児世帯のプライム会員割合は約7割でした🙌


私が加入したのは妊娠出産前、5年前で、

加入理由は、【配送日時の指定ができるから】ですね。

仕事をしている私たち夫婦にはもはや必須みたいなものだったんです。



スポンサーリンク



おむつの割引、キッズ系音楽・動画の配信、アレクサなど確かに子どもがいる家庭に魅力な特典はたくさん


ファミリー世帯でのAmazonプライム会員の特典は、オムツが安くなったり、ビデオやミュージックが聞けるのもありますが、


Amazonアレクサという、人工知能の機械も、こどもの知育に使えるんですね。


f:id:uuuta1122:20210727153315j:plain


これは我が家のアレクサなのですが、

f:id:uuuta1122:20210727153441j:plain


YouTubeもみえますし、このように内蔵のスキル(無料アプリのようなもの)で英語の勉強もできるんですね😀


というわけで今回は、
育児世帯のAmazonプライム加入割合と、プライム会員の特典をまとめていきました🙌



あわせて読みたい・育児のアレクサ活用法

uturinikerina.hatenablog.com

保育園入園準備。0歳や1歳の保育園のズボンに、ユニクロのレギンスはおすすめ

保育士として働きながら、育児をしています。今回は0歳や1歳の赤ちゃんの保育園入園準備についてを書いていきます🙌

自分の勤務していた保育園でも(いまは障害児療育で勤務)、周りの保育園児をみても、ユニクロのレギンスはかなり人気ですね🙌


f:id:uuuta1122:20210313153500p:plain

保育園入園準備。0歳や1歳の保育園のズボンに、ユニクロのレギンスはおすすめ

保育士として働きながら育児をしています。

今回は、保育園の入園準備の服の話、そのなかでもズボンの話をしていきます🙌


私が保育士として保育園で働いていた時や、いまの周りの保育園児をみても、保育園のズボンはユニクロのレギンスがとても人気です。

男の子にも、女の子にも人気ですね。


私の赤ちゃんも、ユニクロのレギンスは生後4ヶ月のときから履いていて、5枚くらい持っています。

f:id:uuuta1122:20210705154509j:plain

私は自分の趣味で、ピングー柄やフルーツ柄を購入してますが、保育園用は青色などシンプルなものにしています。


ユニクロのレギンスは普段は790円ですが(フリース素材などで多少の金額差は出る。)


ときどき、セールで590円や500円になっていたりします。(ユニクロのライン友達登録でセール情報の広告が届くので、私は登録しています😀)


ユニクロのレギンスはとても良く伸びるし、ポケットで前後ろが分かりやすいので保育園におすすめのベビー服、子ども服

ユニクロのレギンスが保育園の赤ちゃんのベビー服、子ども服に便利な理由を書いていきます。


生地がよく伸びる

ユニクロのレギンスは、生地のよく伸びるレギンスです。

f:id:uuuta1122:20210705155331j:plain


赤ちゃんが激しく動いたり、足を大きく開いても大丈夫🤣🤣

なので、赤ちゃんが動きやすいんですね。🙌



ポケットが付いているので、前後ろが分かりやすい

これは西松屋のズボンにもほとんどが言える良いポイントなのですが、

ユニクロのレギンスは、後ろに小さなポケットが付いています。
本当に小さな、何入れるの?ってくらい小さなポケット笑

このポケットのおかげで、前後ろが分かりやすいんですね。

赤ちゃんや1歳前後の子どもは、着替えが嫌いな子も多く、暴れ回るなかで無理やり着替えさせることも多々あるので、

こういう、前後ろがハッキリ分かりやすくなっているズボンは保育園にももってこいですし、

保育園に行く朝の着替えも、ちょっと便利になるポイントだったりします😀😀



スポンサーリンク



保育園に用意するズボンやレギンスの枚数は7枚前後が多いけど、保育園が決定してから保育園に確認

保育園に用意するズボンの枚数についてを次は書いていきます。

保育園に用意するズボンの枚数はだいたい7枚前後という園が多いです。


保育園は、0歳9ヶ月や0歳10ヶ月といった、【まだ上手に歩けない赤ちゃん】も、芝生の上に座らせたりしてくれるので、着替えの回数が多いんですね🙌🙌


ちなみに、7枚というのはあくまでも平均的な枚数で、

Tシャツから、肌着、ズボン、パンツ、靴下まで、全て5枚ずつで良い園もあれば、14枚ずつなんて園もあります。


保育園が決定してから、保育園の入園説明会でその準備用品が分かるので、それまでは動かないほうが無難だとうと思います。


保育園のレギンスやズボンの柄や色は、黒やデニム風のものが多いけど自由


保育園のレギンスやズボンの柄についてを書いていきます。

保育士として働いていますが、基本的に、ズボンはシンプルなデザインが多いです。


デニム風のものや、グレーなどの単色カラーのパンツですね🙌


f:id:uuuta1122:20210706101439j:plain


保育園での着替えは、保護者さんが持ってきてくれている服をパパっと着替えさせることになるので

(他の子も見なきゃなので忙しい)


柄物のズボンにすると、上も下も、柄物で目がチカチカするかんじ、みたいになることはよくあります🤣

なので、ズボンはシンプルなものにするのがおすすめ🙌


トップスも、保育園では絵の具遊びや、砂場遊びなどもあるので、汚れても大丈夫なものを着せてあげてください。


必ず記名が必要になるので、
プライベート用のお出かけ着と、保育園着を分けるのもおすすめですね💮💮



ということで今回は、保育園のズボンにユニクロのレギンスがおすすめです🙌という話をしました✨


あわせて読みたい・西松屋のルーピングコースターの知育性

uturinikerina.hatenablog.com

ルーピングの意味と、西松屋のルーピングコースターおもちゃの感想。手作りするより断然良い!

保育士として働きながら育児をしています。今回は、ルーピングコースターという赤ちゃんの知育おもちゃで有名なものを説明していきます。

我が家には西松屋で500円以下で購入したルーピングコースターがあります🙌


f:id:uuuta1122:20210705114645p:plain

ルーピングの意味と、西松屋のルーピングコースターおもちゃの感想。手作りするより断然良い!

ルーピングコースターのルーピングの意味ですが、looping ということで、輪状のものを動くコースターということになります。


ルーピングコースターは、ワイヤーをビーズがくるくると回る、赤ちゃんのおもちゃなんですね。


f:id:uuuta1122:20210705144627j:plain

我が家にある、西松屋で500円以下で買えるルーピングコースターがこちら😀

西松屋のルーピングコースターは、保育士の私が見ても安全性が高く、それでいてルーピングコースターのなかではずば抜けて安いので、かなりおすすめです。


ルーピングコースターは手作りするのが難しく(というより危険になる)、保育士の私も手作りはしないので安く買えるのは良いですね😀


ルーピングの意味。ルーピングコースターは小さい物を摘む、動かす、目で追う、赤ちゃんの知育要素と手の運動に良い


私は保育士として保育園で勤務経験があり、現在は障害児療育の児童発達支援で勤務しています。


ルーピングコースターですが、

私の職場の児童発達支援施設にもありますし、
保育園にもありますし、

地域の子どもたちの遊ぶ施設である、子育て支援センターにもありますね💮


ルーピングコースターは、赤ちゃんのおもちゃとしては、かなりド定番のおもちゃになります。


f:id:uuuta1122:20210705150758j:plain


お座りしながら西松屋のルーピングコースターで遊ぶ、生後9ヶ月のときの息子です。


ルーピングコースターの知育要素を書きます。



ルーピングコースターの知育
・小さいものをつまむ
・手でうごかすと、ビーズが動く脳の認識
・ワイヤーにあわせて、ビーズがの方向が曲がる、空間認識


ルーピングコースターは、ワイヤーの向きでビーズが動いていくので、

小さいものをつまむという手の運動にもなりつつ、空間認識の知育にもなります。


また、本来、ビーズというのは誤飲に注意すべきものですが、ワイヤーで固定されているので、誤飲せずに小さいものをつまむ練習になる、非常に優れたおもちゃです。


ルーピングコースターはいつからいつまで遊べる?生後8ヶ月から2歳まで。お座りできると便利


ルーピングコースターはいつからいつまで遊べる?というところですが、生後8ヶ月から2歳というところですね。


まず、ルーピングコースターで遊ぶには赤ちゃんがお座りの姿勢になれたほうが遊びやすいです。

なので、赤ちゃんがいつから遊ぶか、はお座りくらいの時期になりますね。


いつまで遊ぶか、は、木製玩具有名メーカーのボーネルンドは巨大な3歳向けの複雑な構造をしたルーピングコースターも展開しているんですが、


(ちなみに、ボーネルンドはめちゃくちゃ高いので、保育園でも滅多にお目にかかれません。)



だいたいは、2歳以降になると、アンパンマンなどのキャラクターに【ハマる】という子が増えてくるので

ルーピングコースターで遊ぶ機会は、1歳のときに比べると減ってくる、ということになります。



ルーピングコースターはボーネルンドやハペが可愛くて人気。西松屋は安くて良し!


ルーピングコースターはボーネルンドのものが有名です。

ボーネルンドは知育木製おもちゃの有名メーカーなんですが、値段が高く、一般家庭よりは支援センターなどにあることが多いです。


ちなみに、ボーネルンドのおもちゃはほんとうに高いので、保育園でも私が勤務してた保育園にはボーネルンドはあまりないくらい🤣(地域の支援センターにはあるんですけどね。)



保育園や支援センターに多いのは、ハペやエド・インター。


ハペはニトリでも購入できて、見た目も可愛く、値段も木製おもちゃのなかでは安くて、世界的に有名な木製玩具メーカー。



個人的に、海外メーカーの木製おもちゃを家庭におくなら、値段的にもハペがおすすめです。


ハペのルーピングコースター、可愛いんですよね。

値段も西松屋ほどではないけど安いですし。

f:id:uuuta1122:20210705150542j:plain


我が家には、ハペの、1歳以降におすすめの取っ手付きのパズルがあります。


値段は日本の取っ手付きパズルとほぼ同額ですね😀

スポンサーリンク



ルーピングコースターの手作りは難しい。針金をペンチで曲げて、完全に固定する必要がある。


ルーピングコースターの手作りについて、次は書いていきます。


ルーピングコースターの手作りですが、やめたほうが良いです。


理由ですが、

市販のルーピングコースターのワイヤーは、手では動かせないくらいに硬くなっているので、手作りするならワイヤーをペンチで曲げる必要があります。


・・・・・めちゃくちゃめんどくさいし、危ないですよね。


けど、ワイヤーが手で曲がるようなものだと、赤ちゃんがワイヤーを曲げてしまって、口の奥に刺さる可能性があるんですね。


0歳や、1歳半までのこどもというのは、なんでも口に入れる時期なので、市販のルーピングコースターは、口にいれても奥まで刺さらないように、ワイヤーの角度が調整してあるんです。

これを素人が手作りで作ろう、というのは、かなりかなりかなり難しいです。


西松屋だと500円以下で買えるので、ルーピングコースターは、市販の購入がおすすめですね。



ということで今回は、ルーピングコースターについてを書きました🙌🙌



あわせて読みたい・鉄分添加のある離乳食について

uturinikerina.hatenablog.com

赤ちゃんの指に水膨れ。虫刺されの水ぶくれで受診し対処【写真あり】

保育士として働きながら育児をしています。今回は、私の赤ちゃん(もうすぐ1歳)が虫刺されで水膨れになったんですよね💦

そのことを写真付きで書いていきます。
赤ちゃんの水膨れの、ちょっと痛々しい画像がでてくるので、苦手な方はご注意ください。

f:id:uuuta1122:20210705104856p:plain

赤ちゃんの指に水膨れ。虫刺されの水ぶくれで受診し対処【写真あり】


生後11ヶ月のときに、私の赤ちゃんは虫刺されで足の指に水膨れができました💦💦


f:id:uuuta1122:20210705105022j:plain

そのときの写真がこれなんですが、

赤ちゃんが私の足につかまってつかまり立ちしてるときなので、写真はアップではないですが(指のピントでアップできます。)

かなり水膨れでぶくぶくになっているんですね💦

今回なんですが、



赤ちゃんの水膨れ
・水膨れになるまでの過程
・小児科でわかった原因
・治療法
・水膨れがやぶれてからのこと


これらを書いていきます。


虫刺されが原因だったんですが、(しかも蜂かアブ💦💦)

f:id:uuuta1122:20210705105331j:plain


息子、いつもめちゃくちゃ元気なんですよね。

機嫌も良かったし。

そんな蜂に刺された可能性があるとか、私はぜんぜん気が付きませんでした💦



スポンサーリンク



私のこどもの水ぶくれの写真。最初は蚊に刺されたような跡で、翌日から水膨れに


私のこどもの水膨れなんですが、最初から水膨れだったわけじゃないんですよね。


初日は、沐浴のあとで、蚊に刺されたような跡が足にあるだけでした。

その写真がこれ。

f:id:uuuta1122:20210705105620j:plain


夜の8時に赤ちゃんとお風呂にはいったあとで、着替えさせていたら、

足に、なんか赤い虫刺されの跡があることに気がついたんですね。


けど、
熱はないし、腫れてないし、その日も機嫌は良かったし、


「蚊にしては赤いけど、蚊に刺されたのかなー。」と思い、その日は寝ました。




翌日、朝はまだ昨日とおなじ«蚊に刺された感じ»
だったんですが、

午後の2時から、なんだか水膨れになってきたんですね💦


f:id:uuuta1122:20210705105902j:plain


で、私は保育士として働いているんですが、蚊に刺されて水膨れになる赤ちゃんやこどもは一定数いることを知っていて、

この子は虫刺されでアレルギーが起きやすい体質なんだな、と思い、小児科を予約。


なんですけど、小児科は午後は17時からしかやっておらず。。。

待っている間にどんどん水膨れが大きくなり、、


f:id:uuuta1122:20210705110153j:plain


蚊による水膨れは、たいていがまぁまぁ小さいので、「これ、蚊じゃないかも…😨」となんとなく感じつつ、夕方に小児科にむかいました。



水膨れは大きくなり小児科に受診。水ぶくれの原因は蜂かアブに刺された!


大きくなった水膨れのまま小児科に受診。

先生にも、

赤ちゃんだと蚊で水膨れになる子もいるけど、これは大きすぎるから蜂かアブだねと言われ……😨😨



抗生剤がはいっているリンデロンを処方してもらいました。🥺💮

受診して良かった。。。

蜂に刺されたと分かっていれば、即受診したけど、
刺されたところを見てないし、遅くなりました💦

けど、水膨れの段階で異常をかんじで受診できて良かったです。



スポンサーリンク



赤ちゃんの水膨れは3日後に破れた。薬と絆創膏を貼って対応。清潔を保つ

赤ちゃんの水膨れですが、

今回の蜂かアブに刺された毒系の可能性があるときは、小児科の先生にきいた対応は、

リンデロンを塗って、その上から絆創膏を貼り、清潔にしておく。ということです。



絆創膏なんですが、私の家には2種類の絆創膏があるんですが、



生後11ヶ月だからでしょうか……

元気な息子は、白い色の絆創膏だとおもちゃのように興味を持ち、5秒で剥がしました😇


肌色の絆創膏だと、私の息子は剥がさないので、ちゃんと薬と絆創膏で治療することができました。。。良かった。。。ありがとう、ケアリーヴ。。。


f:id:uuuta1122:20210705165526j:plain


なので、赤ちゃんに絆創膏をはがされないようにご注意ください😩


水膨れは自然に破れると先生に聞いていたとおり、小児科受診翌日に水膨れはやぶれました。


水膨れがやぶれてからは、皮膚が赤くなるけど絆創膏とリンデロンで治療

水膨れがやぶれてからは皮膚が赤くなります。

f:id:uuuta1122:20210705111018j:plain


なかなかやっぱり、綺麗な皮膚に戻るまでは時間がかかります。

なので、日数をかけて、絆創膏とリンデロンで治療しました。



ということで今回は、
赤ちゃんの水膨れということで、私の赤ちゃんのケースの写真と治療を書きました。

けど、状況によって治療方法も変わるので、受診することがおすすめです💮💮



あわせて読みたい

uturinikerina.hatenablog.com