私の赤ちゃん、べびお君の成長の記録と、 月齢やそのときの発達に応じて、使ってきたベビー用品や、生活リズム、育児について、書いていきます この記事を書くことと、このブログのトップページに固定していることの理由ですが、育児ってめちゃくちゃ大変や…
離乳食のつくりおき冷凍のレンジでの解凍時間について、今回は我が家の場合を書いていこうと思います。 離乳食のつくりおき冷凍のレンジ解凍は何秒?→私は500wで2分くらい。10倍粥も熱くして冷まします 私の赤ちゃんはいま生後4か月27日目から離乳食を…
ライスシリアルを息子が生後6か月のときから愛用しています。今回はいま、生後8か月の息子の離乳食ということで、ライスシリアルの我が家流の離乳食中期での使い方を書いていこうと思います。 ライスシリアルと離乳食中期、色んなアレンジレシピで使ってい…
離乳食の食パンに超熟の山型食パンを使っているので今回は書いていこうと思います。私の赤ちゃんは生後8か月で離乳食中期の内容になります。 超熟の山型食パンで離乳食。スープに混ぜたり、バナナと粉ミルクを混ぜたりのレシピで食べています 私の赤ちゃん…
私は私自身の体調不良(いまは治っています)が理由で、赤ちゃんを新生児のときからミルクのみで育児しています。今回はミルクだけで育児している場合、赤ちゃんのミルク量はどこで相談できるの??ということを書いていこうと思います 完全ミルク育児の赤ち…
生後8か月の赤ちゃんを育てています。 授乳クッションは必要?ということについて今回は書いていこうと思います。 授乳クッションは必要?→あると良いけど、妊婦の抱き枕兼用のものは高いしいらない【完全ミルク育児】 今回は授乳クッションは必要?いらな…
坂道の多い地域に住みながら生後8か月の赤ちゃんを育てています。今回は、私自身の保育士としての経験も書きつつ、坂道の多い地域でのベビーカーの選び方などを書いていこうと思っています。私は職場も、自宅も、坂道が多い地域に住んでいます。 坂道の多い…
育児と家事の両立って大変ですよね。。。 赤ちゃんを見ながら家事。簡単なように見えて、ちょっと離れると泣くし、寝不足でふらっふらだし。育児と家事の両立、私は無理です。 育児と家事の両立は無理!産後の母親はボロッボロ 育児と家事の両立ってほんとう…
いまは私も無事に出産できて生後8か月の息子を育てる母なのですが、妊娠中は喉のつまり、喉にずっと何かがある感じにかなり悩まされました。今回はそんな妊娠中の話を書いていこうと思います。 妊娠中に喉の詰まり、喉つわりで苦しんだこと。飲み込むのが辛…
今回はベビー布団はいつまで使える?ということを書いていきます。ベビー布団は2歳くらいまで使うことが出来ます。 ベビー布団はいつまで使える?→2歳ごろまで使えます ベビー布団ですが、2歳ごろまで使うことができます。私にはいま生後8ヶ月の赤ちゃんがい…
私の赤ちゃん、ミルクを1回で240ml以上飲むことがあります。そんなときは哺乳瓶を2本にわけて作るようにしています。今日はそんな話をしていこうと思います。 赤ちゃんのミルクを1回240ml以上飲むこと。哺乳瓶2本で300ml作って280飲むとか。 私の赤ちゃん、…