保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

うつ伏せ練習の手の位置で、腕が前に出ない→寝返りでどんどんうつ伏せになる生後4ヶ月から前にでるようになったこと

赤ちゃんのうつ伏せ練習のときの、手の位置について書いてみようと思います😀

私の赤ちゃんは、うつ伏せに慣れるまでは手の位置はうしろにあることが多かったですが、


うつ伏せに慣れて、自分で寝返りするようになって更に慣れた頃から、手が前にでるようになりました☺☺


f:id:uuuta1122:20201202135805p:plain

うつ伏せ練習の手の位置で、腕が前に出ない→寝返りでどんどんうつ伏せになる生後4ヶ月から前にでるようになったこと


赤ちゃんのうつ伏せ練習や、うつ伏せ姿勢のときの、手や腕の位置について、私の赤ちゃんの場合のことを書いていこうと思います😀😀



私の赤ちゃんは、生後2ヶ月や生後3ヶ月、4ヶ月のころは、

手や腕が後ろにあって、うつ伏せになっても手が前に出ないことが圧倒的に多かったです。

(むしろ前に手が出ることが無い。レベルで🤣✋✋)



生後2ヶ月上旬

f:id:uuuta1122:20201203102423j:plain



生後3ヶ月下旬

f:id:uuuta1122:20201202155416j:plain


f:id:uuuta1122:20201202155625j:plain


手が後ろにあって、足も浮いたり、手が前に出ることが無いという。



けど、いまは手が前にでてるので、(生後5ヶ月です。)


f:id:uuuta1122:20201202155853p:plain


私の赤ちゃんの、その経緯を書いていこうと思います😀😀



スポンサーリンク




生後2ヶ月、生後3ヶ月の頃の、うつ伏せを始めたばかりの頃は、赤ちゃんの手はうしろに回ることが多かった


生後2ヶ月や、生後3ヶ月の、うつ伏せ練習をしだしたばかりの頃は、


頭も、上がっても5秒くらいですぐに頭が下がるし、腕も後ろになってました。



私が、赤ちゃんの腕を前にもってきても(前の方が安定するので)、すぐに後ろにいく。みたいな。



なるべく、自然に赤ちゃんの腕が前になるように、


うつ伏せ練習をするときは、

f:id:uuuta1122:20201202160147j:plain


赤ちゃんがこういうかんじのポーズで手を合わせてるときに転がすと、

良い感じに手が前になる状態でうつ伏せできるので、この状態になってるときにするようにしてましたが、


f:id:uuuta1122:20201203141309p:plain


なかなか、持続はしなかったです🤣


1分くらいで、また頭さがる。みたいな。で、腕も後ろへ。笑



それだけ、腕の力もまだまだやし、頭も重いし、うつ伏せ姿勢に赤ちゃんが慣れてないってことですね☺🙌




あるけるようになるまでに、赤ちゃんがたくさんたくさん転けるように


うつ伏せになるのも、過程が、個人差ありますが、いろいろあるわけです😀😀



とくに、私の赤ちゃんはうつ伏せ姿勢が生後3ヶ月のころまで嫌いだったので(うつ伏せで泣く)

生後3ヶ月のころも、週1くらいしかうつ伏せ練習はしませんでした。


f:id:uuuta1122:20201202160936p:plain


こういう遊びのほうが好きな子なんですよね😀😀





けど、うつ伏せのときに、赤ちゃんの腕を前に出すには、

f:id:uuuta1122:20201203141619p:plain




こういうかんじで、両手がそろってるときにしてあげると、

f:id:uuuta1122:20201203141655p:plain


あがりやすいです。☺(写真は生後4ヶ月19日目ですが、こんなかんじで練習してました。☺)



赤ちゃんが生後4ヶ月になって、横向きで手を合わせる姿勢で寝返りするようになると、手が前にでるようになった


そういうわけで、生後4ヶ月半までは、うつ伏せにならない日も普通にあるし、


うつ伏せになっても、手が前に出ないって、よくよくよくよくあること、普通でした😀😀

そもそも生後4ヶ月になってもうつ伏せ練習は嫌いそうだから、ほとんどしなかったので。


けど、生後4ヶ月半になると、赤ちゃんが、こういう丸い姿勢で横向きになることが増えてきて



f:id:uuuta1122:20201202161151j:plain




こういう姿勢から、自然に赤ちゃんが体を回して、うつ伏せになるようになりました。


いわゆる、寝返りですよね。




うつ伏せ練習みたいに、私たちが体を動かさなくても、


赤ちゃんが仰向けに寝てる状態から、自ら体を回して



f:id:uuuta1122:20201202161308j:plain


f:id:uuuta1122:20201202161849j:plain


f:id:uuuta1122:20201202161920j:plain



うつ伏せになるようになりました☺



で、私の赤ちゃんはそのときに手を前にしてるので、


うつ伏せ姿勢になったときも、勝手に、手が前にでるようになりました☺☺



もう、私が手を合わせてるときを狙って、寝返りさせる必要はないので、うつ伏せ練習もいらないです😀😀

というより、私の赤ちゃんはうつ伏せ練習が苦手だったので、ほんとうにしてなかったので、自然にやってくれた感じでしたが。



赤ちゃんが手を前にしてうつ伏せになれるようになって、遊び方が変わったこと

というわけで、手を前にだしてうつ伏せになることが出来るようになった息子。


いままでは上をむいてオーボールなどで遊んでいましたが、

f:id:uuuta1122:20210503131613j:plain

いまはうつ伏せ姿勢でオーボールだと転がっても、まだハイハイとかで取りにはいけないので、オーボールで遊ぶときは、転がったら私が取りに行くようになりました笑

f:id:uuuta1122:20210503131834j:plain

(うつ伏せ姿勢に慣れるようになってすぐにはうつ伏せ姿勢でおもちゃを握ることは出来なかったです。)



うつ伏せ姿勢、苦手な赤ちゃんは苦手なので

(私の赤ちゃんも生後3ヶ月まで嫌いだったし、うつ伏せしない赤ちゃんはうつ伏せしないって保育士として見てきました。けど、それもなにも問題ない😀。)



これも、個人差あることだと思います😀😀



さっきの写真は、いまの私の赤ちゃんで、生後5ヶ月手前です。



生後4ヶ月下旬から、私の赤ちゃんはどんどん勝手にうつ伏せになる生活をしてて、


1日4時間はうつ伏せのまま過ごしてます🤣🤣


f:id:uuuta1122:20201202162218p:plain


うつ伏せ練習のとき、手の位置とか、いろいろ気になることはあるかもですが、

赤ちゃんも、赤ちゃんなりに、ゆっくり頑張ってるので、見守るのが良いかな、と私は思います☺☺




私も、うつ伏せについては、生後2ヶ月の頃から、現時点では生後5ヶ月手前まで見守ってるので(これからも見守るけど🤣)


約3ヶ月 笑

ゆーーっくり、長い目線で見てみると、良いかなと思います☺☺


手は前に出ないし、うつ伏せ練習をほぼしなかった私の赤ちゃん。ハイハイも出来ました。

さて、そんな私の赤ちゃんもいまでは生後9ヶ月になりました。

f:id:uuuta1122:20210503132325j:plain

お座りもしますし、

f:id:uuuta1122:20210503132348j:plain

ハイハイで移動して、自分の好きなおもちゃまで移動するようにもなりました。笑


f:id:uuuta1122:20210513130713j:plain

お腹もしっかりあがっていて、良い体勢で(そして凄いスピードで笑)ハイハイしています🤤🤤

なので、うつ伏せで手が前にでなくても、なんやかんや成長するのだな。と私もとても思いました😀😀