障害児施設で勤務する保育士のうたです。今回も、私が読んだ療育関係の本を紹介していこうと思います。
今回は、【ことばの遅れが気になるなら】という、発達障害診断前の言語遅延のお子さんを持つご家庭向けに特化した本です。
かなり良書でした✨✨
- 1歳・1歳半の発語無しの時の、自宅での対応方法の本【ことばの遅れが気になるなら】感想
- ことばの遅れが気になるならの内容。言語遅延の脳の構造など専門的なところから、日常の遊び方まで
- 1歳半で言葉が出ないとき、言葉以外の運動や遊びなど総合的にとらえることの大切さ
- ワンオペ育児での子どもとの遊び方に悩む。明日からできる遊び方もたくさん書かれています
1歳・1歳半の発語無しの時の、自宅での対応方法の本【ことばの遅れが気になるなら】感想
1歳をすぎていたり、1歳半、2歳のときの【言葉の遅れ】【発語がないこと】って、とても気になりますよね💭💭
けど、一般の方(失礼な言い方になりますが🙏💦)が考える【言語遅延】と、
我々、療育関係者や、医療従事者が考える【言語遅延】には違いがややあります。
というのも、言語遅延は発達障害と必ずしも結びつくわけではなく、言語遅延はその他の発達具合や日常生活の自立性と総合的に見ていく必要があるんですね。
どういうことかというと、
言葉の遅れだけに目を向けずに、普段の生活を大切にする。
それが、子どもにとっては総合的な刺激になり、言語も促されやすくなる。ということです。
昔はよく、言葉が遅い子には、
【言葉がけが足りないのでは?】
【もっと言葉のシャワーを】
とか言われていましたが、それはいまの療育では、古いことなんですね。
今の考え方は、
子どもは、
運動、食事、遊び、発見、言葉
総合的に成長するので、普段の生活の中から、穏やかに成長を見守っていこう。というものです。
それを、分かりやすく書いてある本が、今回紹介していく【ことばの遅れが気になるなら】ですね。
とても良い本でした🙌🙌
全ページにイラストが使われていて、フルカラーではないんですが3色程度の色分けで読みやすくなっている本です。
ことばの遅れが気になるならの内容。言語遅延の脳の構造など専門的なところから、日常の遊び方まで
ことばの遅れが気になるならの本は、2021年の8月に発売された比較的に新しい本ですね。
内容をザッとまとめました。
・言葉の発達には個人差のスピードがあることを説明
・クーイング→喃語→発語→2語文など乳幼児心理学としての流れを説明
・言語遅延と発達障害には必ずしも関係がある訳でないことの説明と、主な発達障害の特性の説明
・言葉が遅い子への自宅でもできる対応方法、ゆっくりと穏やかに、明確な単語を伝えよう
・発語は遊びや運動とも関連して育つ脳の構造がある。明日からでもできる、子どもとの遊び方
発達心理学の範囲から、日常生活でできる遊びまで、言語遅延で保護者の方が知りたいことが1冊にまとまっている、とても良い本だと感じました🙌🙌
ですが、既に発達障害と診断されていたり、
STさんなどの療育を受けている場合は、「もう知ってるなあ💭💭」というところも多いと思うので、
最初あたりの1冊としてはおすすめですが、
障害関係の本を何冊も読んだ後に読むと、ちょっと捉え方が変わるかもしれないです🙌🙌
スポンサーリンク
1歳半で言葉が出ないとき、言葉以外の運動や遊びなど総合的にとらえることの大切さ
1歳半で言葉が出ない時、
多くの人は、【もっと話さなきゃ!】と思うかもしれません。
けど、子どもの成長は総合的に育っていくことが乳幼児心理学では分かっているんですね。
たとえば、ちょうちょがヒラヒラ飛んでいるのを見ているだけでも、
・ちょうちょがどこに飛んでいくのか見る
・追いかけてみる
・追いかけることに集中する
五感がどんどん刺激されていくわけです。
この刺激が、脳の発達になり、個人差があり遠回りになる子もいますが発語の1つのポイントになっていくわけです。
ワンオペ育児での子どもとの遊び方に悩む。明日からできる遊び方もたくさん書かれています
ワンオペ育児で、子どもとの遊び方に悩む方もいるかもしれません。
だって、まあ、私とかただの保育士なんですが、
保育士なので、子どものすきなことは何となく分かるんですが、
その変わりに(?)、金銭感覚ないんですよ。笑
いや、ケチなので散財することは無いんですけど、
保険とか、証券とか??ほんと分かんないです。詳しい知人に丸投げしてます🥺✨
というわけで、人には得手不得手あります。得意不得意。
子どもとの遊び方が分かんないのも、当たり前のように有り得ることです。
で、この本は、明日からでもできる、子どもとの遊び方がたくさん書かれていて、
それが子どもにどういう良い刺激があって、子どもの成長に繋がるのかも書かれているので良書ですね🙌🙌
何回読んでも勉強になりそうな本なので、手元に置いておくのもおすすめですし
図書館で借りるのもおすすめの1冊です🙌🙌
というわけで今回は、【ことばの遅れが気になるなら】の感想を書いていきました🙌
あわせて読みたい・足のサイズの測り方