保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

生後6ヶ月の赤ちゃんが座れない。腰が座らないのは普通です。理由はいろいろ。

生後6ヶ月の赤ちゃんが座れない、座らないのは普通ですよって話を、今回は書いていこうと思います💮



私は保育士として保育園や療育施設で勤めていて、いま生後7ヶ月の赤ちゃんを育てる母親でもあります😀



f:id:uuuta1122:20210217122534p:plain




生後6ヶ月の赤ちゃんが座れない。腰が座らないのは普通です。理由はいろいろ。


最近、TwitterとかInstagramで赤ちゃんの写真が普通に流れてくるようになって、


それって、「ほかの人はどんな育児してるんだろう。」が分かるし、


「私のほかにも、育児がんばってる人がたくさんいる。」とかで、勇気をもらえたりして、良い事もたくさんあるんですが、




「同じ月齢なのに、あの子はもう寝返りしてる、ずり這いしてる。」とかで不安になる人もいるんですよね。




で、今回は、
生後6ヶ月でまだ座らない、座れない赤ちゃんが不安になった人のために書いていこうと思います。




〖気にする必要は全くない〗です。



生後6ヶ月で座れないのは普通の普通の普通です。


生後9ヶ月で座る子もいるし、むしろ生後10ヶ月でということも普通です。



なので、生後6ヶ月や7ヶ月で、赤ちゃんが座らないからって不安になる必要は全くないです。





私には、いま生後7ヶ月の赤ちゃんがいますが、



生後6ヶ月のとき、一時はこんな感じで座れることもあったんですが、、、


f:id:uuuta1122:20210217130332j:plain



たのしく知育! やみつきボックス

たのしく知育! やみつきボックス

  • 発売日: 2017/07/21
  • メディア: おもちゃ&ホビー


その後、

足を触ってなめることが好きになり、お座りの姿勢になると、


座るんじゃなくて、手で足を掴みにいこうとするので、即、前に倒れるようになりました😂




なので、

座る体勢になっても、座ることに慣れてないから座れない子もいるし、


座ることに興味無いから座れない子もいるし、


体が重いから座るのが遅い子もいるし、


冬で服を沢山着てるから体が動かしにくくて座らない子もいるし、


私の赤ちゃんのように、足を舐めたいから座らない子もいる笑




座らない理由も、赤ちゃんそれぞれなんですね☺






スポンサーリンク





生後7ヶ月でも、まだ座ると前に倒れる。体幹のこともあるし。


さて、そんな私の赤ちゃんが生後7ヶ月のときですが、、、、



足を舐めたいクセはまだ続いているので、まだまだ座れません 笑




目の前に息子の好きなおもちゃを置いて、前に倒れないようにお腹を私が支えて座らせてみたりもしたんですが、、、


f:id:uuuta1122:20210217130901j:plain




まぁ、ここまでして早く座らせる必要も無いですからね。😂



座れるようになると、座りながらおもちゃに触れるようにもなりますが、



座る前の、仰向けやうつ伏せの体勢でも、手足をバタバタさせて、体に刺激を与えることはできる。大切な発達段階です。


f:id:uuuta1122:20210217131243j:plain



なので、一つ一つを、ゆったりと見守ることが1番だと私は思います☺☺






スポンサーリンク





いつから座る?ずり這いが出来てから自分で座るようになることが多いけど、そのずり這いが赤ちゃんによって5ヶ月、発達が遅かったりする。

さて、「赤ちゃんはいつから座るの?」と思う人もいるかもですが、



自分から座れるようになるのは、ずり這いが出来てから、ずり這いの姿勢がしっかり取れてからのことが多いです。


ずり這いができるということは、身体の体幹をそれなりに動かせることなので、体を起こすのもそれは必要になります。




が。。。。。。



ずり這いが出来るようになるのも、5ヶ月くらい差があるんですよねぇ。。



私の、いま生後7ヶ月の赤ちゃんはずり這いしないですが、



ずり這いって、早い子は生後5ヶ月でしますし、


ゆっくりな子は8ヶ月、9ヶ月とか普通です。


この差、5ヶ月。



赤ちゃんの体重が重い子はゆっくりになる子が多いですし、


冬の時期で着てる服が多くて遅くなることもありますし。




座れないからといって障害なのではなく、その子の発達の流れは進んでいるけど、まだ座らないだけ


覚えておいてほしいことは、


赤ちゃんが座れない、座らないからといって、それをすぐに、障害、発達障害と結びつけないことです。


さっきも言ったように、赤ちゃんの体重や、着てる服の厚さで発達が遅くなることも普通にありますし、


ただただ、赤ちゃんが座ることに興味無いことも、私の赤ちゃんが足をなめるように多いケースです。





もし、赤ちゃんの発達で不安ができたら、1人で思い詰めるのではなく、小児科の先生に相談してほしいと思います。



赤ちゃんの発達で悩むことも、赤ちゃんが大切だからです。



その気持ちをそのまま大切にして、自分自身のことも大切にして、信頼出来る先生に相談してください。