生後8ヶ月の私の赤ちゃんに粉チーズの離乳食を始めることにしました😀 離乳食は今回は103日目と104日目を書いて、104日目から粉チーズを開始しています😀
週末に電気圧力鍋で豚肉いりのリゾットをつくったので、それに混ぜる感じで始めていきます。
生後8ヶ月。離乳食で粉チーズを開始。市販のクラフトのナチュラルチーズを少量で。
今週の離乳食のつくりおきはこちら。
まずは離乳食103日目から書いていきます。(粉チーズは下に出てくる翌日からです。)
3月21日
週末につくった豚肉と野菜のコンソメリゾットに、ピジョンの鮭と野菜のクリームソースをまぜたもの。
つくりおきの卵黄、にんじんを解凍して、にんじんしりしりをつくります。
すぐにスプーンを持とうとする、生後8ヶ月の息子。❤
両方ほぼ完食してくれました😀
1回食目のときもまさしくでしたが、、スプーンを赤ちゃんが自分で持とうとすることが増えてきたので、2回食目から、エジソンの赤ちゃんが自分で持てる離乳食スプーンをスタートしました。
おかゆ、しらす、野菜ミックスの解凍に和風だしを混ぜたもの、
カボチャフレークとコーンスープの粉末をお湯で溶かして、スープにしたもの。
西松屋でエジソンママのスプーン&フォークを購入しました。スプーンを使っていきます。
離乳食はほぼ完食してくれました😀
エジソンママのスプーン、歯固めみたいにめちゃくちゃ噛んでしまって、噛むのが楽しいのか口から離すと怒るので笑、スプーンとして機能するのはいつになることやら・・・笑
スポンサーリンク
離乳食104日目1回食目。ピジョンのチキントマトソースベビーフード使用
離乳食104日目の1回食目です。
つくりおきのトマトの豚肉リゾットに、お湯で溶かしたピジョンのチキントマトソースとライスシリアルをまぜました。
完食してくれました😀
このピジョンのチキントマトソース、かなり味が濃いめだったので、
今回みたいに、もともとコンソメ味が付いているリゾットよりも、普通のおかゆに混ぜたり、味のない野菜などに混ぜたほうが良かったかも。とは思いました。
2回食目から粉チーズ開始です。
離乳食の粉チーズのメーカーはクラフト。安いしオススメです
というわけで、今回から粉チーズを開始します。
私の息子は完全ミルク育児をしているので、牛乳アレルギーの可能性はかなり低いです。
つくりおきの豚肉と野菜のリゾットに粉チーズを混ぜます。
もう一品は、カボチャフレークとコーンスープを混ぜたものです。
ナチュラルチーズで塩がはいってるので、少量で使います。
粉チーズのメーカーですが、クラフトの粉チーズを使ってきます。
結構たくさんのスーパーで売っている粉チーズですし、原材料もナチュラルチーズと塩のみでかなりシンプルでオススメです。
塩が入っているので、どさっとかけるのではなく、パッパと少量かけました。😀
美味しかったのか完食してくれました。😀
離乳食のチーズの順番。カッテージチーズなどを飛ばして、最初から粉チーズにしたこと
さて、、、、、
離乳食でチーズが食べられるようになる順番、
基本的に最初にくるのはカッテージチーズです。
牛乳を振ったら手作りもできるらしい。
なんですけど、私は面倒だったのでカッテージチーズは飛ばして、いきなり最初のチーズで今回の粉チーズを使いました 汗
まあ、ヨーグルトとかは生後6ヶ月であげているので(息子が嫌いなものなので最近は食べてないけど)
乳製品のくくりで見てみると、粉チーズが最初では無かったんですが😀
🍙新食材メモ・生後4ヶ月27日目開始🍙
※アレルギーをみるために、とりあえず1回はいろんな食材を口に突っ込んでおく。(少量からのものは少量ずつ、卵など)。
1日目(10倍粥 😫→3日目以降😍)⇒4日目(にんじん😍)⇒5日目(ほうれん草😫)⇒6日目(トマト🙄)⇒7日目(白菜🙄)⇒9日目(かぼちゃ😍)⇒11日目(しらす😫)⇒13日目(小麦・そうめん🙄)⇒14日目(たら☺)⇒15日目(絹豆腐😀)⇒18日目(じゃがいも😥)⇒19日目(玉ねぎ😥)→20日目(片栗粉🙄)→わ【年末年始で新食材なし】→25日目(キャベツ🙄)→27日目(さつまいも🙄)→28日目(りんご😍)(コーンスターチ🙄)→30日目(卵🙄)→31日目(ライスシリアル☺)(お麩🙄)→33日目(ヨーグルト😥)→36日目(コーン😍)→38日目(バナナ🙄)→39日目(きな粉🙄)→40日目(枝豆😥)→41日目(白ごま☺)→45日目(コンソメ☺)(チンゲン菜☺)→46日目(鯛😥)→47日目(麦茶😥)→49日目(味噌☺、春菊☺)→51日目(ひじき☺)→52日目(みかん😥、鮭)☺→54日目(ピーナッツバター☺)→58日目(菜の花☺)→59日目(まぐろ※ツナ缶☺)→65日目(しいたけ😀)→66日目(オートミール😀)→67日目(卵白😀)→71日目(豚肉☺)→75日目(鮭☺)→87日目(桃😀葡萄😀)→94日目(鶏肉😀)→96日目(鶏レバー😀)→101日目(パスタ😀)→102日目(なす😀)→104日目(粉チーズ😀)
Twitterでは、離乳食が1日目から順番で見えます。
twitter.com離乳食1日目(生後4ヶ月27日目)
— うたⓇ👶8m (@utaninnin) 2020年12月11日
白湯2さじ(半分飲む)
10倍粥3さじ
(スプーンをおもちゃと思って触って落としたり、まずい顔をして全出ししたり、で3さじあげた🤣が、合計0.3さじ位) pic.twitter.com/28v17gPT3b
私の赤ちゃんの離乳食の特徴
🍙私の赤ちゃんには食べ物の好き嫌いがあるので、ペースが独特です。コーンとかぼちゃが好きなので好きな食べ物をあげつつ、他の食材は練習程度にあげてます。
🍙食べる量もまちまちなので、面倒だし、食材のg測ってません。べびおくんの適量をだしています。
🍙離乳食の飲み物は、麦茶などではなく、体重が少なめなので哺乳瓶でミルクです。離乳食直後に200ml程度をいつも飲みます。
歯が生えたら、食後に麦茶を少量だけはじめます。
🍙離乳食のほうれん草パウダーはこれを使っています
🍙ほかはキューピーの瓶詰めベビーフードを使うことが多いです
。