私の赤ちゃん、いまはもう生後7ヶ月なんですが、胎児(お腹のなかにいたとき)ほんとに足が短くて短かくて💦💦🤣
いまでは良い思い出なのですが、ネットって【FL 短い】で検索したら不思議なことがたくさん書いてあるので、ちょっと、我が家のケースを一例として書いてみます。✏
胎児エコーで赤ちゃんの足FLが短いと障害?→-2SDだった息子、元気です【大腿骨が短い】
胎児エコーで赤ちゃんの足が短いと、障害、ダウン症、みたいな検索結果がよく出てくるので(なんでやろ?)、
そんなことばかりじゃないよ🙌ってことで、我が家のパターンを一例として書いてみようかな。と。
まず、我が家の息子、
妊娠20wから、妊娠34週まで、ずーっと足(FL)が短かったです。
fl、赤ちゃんの太もも、大腿骨の長さのことですね。
短いのレベルは、
FLが-2.0sdとか、-2.7SDとかを連発させていたので、
なんというか、-0.5SDとかなら、「あらあら、ちょっと小さめなのね🤭💮」ってかんじですが、
この子は妊娠20wとか、24wのときに、FLが-2.0SD!。
胎児の足が短いってレベルを超えて、短すぎる!
ガチで短いので、ガチで短かすぎて心配!のレベルでした_| ̄|○
これは妊娠30wのときのエコー写真なのですが、
足のFLは-1.9SDです。
これでもマシになったほうで、妊娠24週あたりは-2.7SDでした。
1週くらい遅れてても「赤ちゃんの足が短いなー。」って思う人もいますが、
私の赤ちゃんは、出産予定日よりも3週間、4週間(1ヶ月!)遅れていました。
妊娠16週から、BPDの頭が大きくて、ACお腹とFL足が短かった赤ちゃん
私の赤ちゃん、さっきのエコー写真では、頭は-0.3SDでしたが、
20wあたりのときは、頭は+2.0SDとかで、頭はだんだんと標準に近づいていきました。
なので、私の赤ちゃんは、頭大きくて、足が短い、そして体重は軽い赤ちゃんだったんです。
ACのお腹周りも、ずーっと小さめでした。
私の赤ちゃんの胎児発育曲線です。
ずーっと下の方です。
妊娠後期から、というより、
赤ちゃんの体重を推定するようになる妊娠中期から、赤ちゃんは小さいかんじでした。
スポンサーリンク
妊娠22週で精密エコー、胎児スクリーニングを受けるも異常なし
妊娠22週の妊娠中期のときに胎児スクリーニングを受けています。
私も主人も32歳でそこそこは若く、
この時点では、赤ちゃんの頭に脈絡叢のう胞があったこと(翌々週に消えて問題なし)、
赤ちゃんが小さめなこと以外には、とくに問題なかったです。
妊娠中期、妊娠20wからFLは-2.0SDや-2.7SD。37週から突然、-1SD程度になるけど妊娠後期で誤差疑惑
妊娠中期、妊娠20wあたりから、足のFLはエコーで-2.0SDや-2.7SDと、かなり短い数値ばかりでていました。
fLが伸びない、足が伸びないときもあり、成長してないときもあるかんじです😥😥
- 2.0SDあたりをウロウロして足が短い赤ちゃん。
妊娠後期の37週以降に、-1.0SD程度になるまで足が伸びてきたんですが、
妊娠後期になると、エコーで足を測るのが難しくなるらしく、
先生からは、「エコー誤差かも。」を連発されたので、ぶっちゃけ、産まれるまで待つしかないなって気分でした💦
足のエコー写真 笑
このときも足が短いです。
原因不明の胎児発育不全
胎児発育不全もありました。
もともと、妊娠中期から、「赤ちゃんが小さめ」とは言われていたんですが、
・胎児スクリーニングに異常なし(精密エコーで、22週と32週に受けてます)
・妊娠高血圧などの合併症なし
・切迫早産など無し
ということで様子見をしていたんですか、
妊娠30週のときに、2週間で赤ちゃんの成長が全くない。ということになり、
30週以降、週2回で通院してエコーで赤ちゃんを見て、
それでも、合併症はないので、原因不明の胎児発育不全ということで言われていました。
胎盤形成不全の可能性はあったけど、赤ちゃんは元気
赤ちゃんは妊娠41週、予定日を1週間超過して2500g台で産まれました。
胎児発育不全があったので、すこし小さめです👶
うまれてすぐに泣いてくれて、とても元気な赤ちゃんです。
ですが、帝王切開のときに、私の子宮腺筋症がわかり、
子宮腺筋症は胎盤をつくるのが苦手なケースもあるようで、子宮腺筋症による妊娠初期の胎盤形成がすこし弱かった可能性は教えて貰えました。
ただ、胎児発育不全、生まれてからも原因不明のままで、
赤ちゃんが元気だし、結果オーライ!っていうケースも多いらしいですね。
スポンサーリンク
元気に生まれた赤ちゃんも、生後7ヶ月。赤ちゃんは平均身長です
さて、私の息子も生後7ヶ月になりました。
うつ伏せになったり、
お座りをしたり、
とても元気です😀
たしかに、生まれてすぐのときは小さかったんですが、
(生後1ヶ月のときです。)

フィッシャープライス インファント・トドラーロッカー バウンサー 3Way【日本正規品】【ママリ口コミ大賞受賞 2020年春】 1) レインフォレスト(帆なし) 0か月~ DMR89
- 発売日: 2016/03/26
- メディア: Baby Product
ミルクも、離乳食もしっかり食べてくれて、いまでは7キロを超えています。
胎児期の足、大腿骨のFLが短かったですが、
生まれた時の身長は47センチで、男の子の平均身長の少し下くらい。
生後7ヶ月のいまは70センチを超えていて、男の子の平均身長ど真ん中。
元が小さかった分、伸び率が逆に良いです🤣❤️❤️
乳児健診も異常があったことは無く、病気もなく、おしりの荒れで塗り薬をもらっただけ、くらいです。
このブログ、もっと早い月齢のときではなく、生後7ヶ月のいままで待ってから書いた理由ですが、
私は保育士で、私から見ても、息子が元気に順調に育ってくれていることがわかるので、生後7ヶ月のいま書きました。
オマケ。赤ちゃんが小さくて、困ったこと・良かったこと
オマケとして、赤ちゃんが小さくて困ったこと、よかったことを書いていこうかなと。🤣❤️❤️
困ったことですが、
やはり生まれてすぐの新生児期は、この子をちゃんと育てられるかが本当に心配でした💦💦
お腹のなかで小さかった赤ちゃんが、ちゃんと外の世界に順応していけるのか🥺
けどまぁ、そんな親である私の心配を無視して、
息子はすくすくすくすくすくすくすくすくと元気に育ってくれて、生後1ヶ月のころにはそんな心配も無くなりました🤣❤️
良かったことは、着替えが楽なことです。
私の赤ちゃんは2500gで生まれたんですが、3800とかで生まれる子も普通にいるわけで。
細い子は、服のそでに腕を通すのが本当に楽ですね😀🙌🙌実感します😀🙌🙌
それでも、
お腹のなかにいた時に足が短かったから、ベビー服のサイズも小さめ?かと言うとそうではなく、、、
新生児期から生後3ヶ月までは50.60サイズ

西松屋 フライスオーガニック綿新生児肌着5点セット【新生児50-60cm】
- メディア: ウェア&シューズ
生後4ヶ月から生後6ヶ月は70サイズ
生後7ヶ月の現在は70サイズと80サイズをきています。
いまは冬の時期で、70サイズだと微妙に足の長さが足らないので、80のズボンも着ているかんじです。
というわけで、長くなりましたが、
お腹のなかで、エコーでFLが-2.0SDとか足が短かった私の赤ちゃん、
産まれてきたら凄く元気だよ🙌🙌ということを書いてみました☺☺
すごく元気で、
その後、生後10ヶ月には、「ママ」、「あっぷっぷー」などの簡単な言葉も話せるようになりました☺☺
合わせて読みたい
。