保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

ずり這いで前に進まない。うつ伏せで足が浮いている。生後7ヶ月・生後8ヶ月

保育士をしながら0歳の赤ちゃんを育てています。
今回は、ずり這いで前に進まない、うつ伏せで足が浮いてる。そんな赤ちゃんの話をしていこうかなと思います。

私の息子もまさにそうだったんですが、このタイプの赤ちゃんは保育士の私も結構見てきました🤣

f:id:uuuta1122:20210331210403p:plain

ずり這いで前に進まない。うつ伏せで足が浮いている。生後7ヶ月・生後8ヶ月


さて、私の赤ちゃんは生後3ヶ月で寝返りができるようになり、生後4ヶ月のときからうつ伏せの姿勢で過ごすことが多くなりました。

f:id:uuuta1122:20210331210424j:plain

で、生後7ヶ月、生後8ヶ月になったんですが、、、

うつ伏せで昼間過ごす時間が圧倒的に多いのに、全くずり這いをしない。ってか前に進みもしない!って状態でした🤣



このころの私の赤ちゃんの移動手段は、

・体の手だけを動かして、その場で回転する(だから前進も後退もしてないw)

・寝返りと寝返り返りで部屋中を移動(1日100回は寝返り寝返り返りしてました。笑)


というかんじなので、私の赤ちゃんにとっては、自由に部屋を移動してるつもりだったんですね。

ずり這いしたら良いのに_| ̄|○ 笑

生後半年、生後7ヶ月8ヶ月の赤ちゃんがずり這いで進まないなぁと思ったら、足が浮いてた!

で、うつ伏せにはなってるのにずり這いをしない私の赤ちゃん。

生後7ヶ月のときも、生後8ヶ月のときも、足が浮いていました

f:id:uuuta1122:20210331210452j:plain


そりゃあずり這い出来ないわけだわ_| ̄|○

足がついてないと、地面についてないと、前進も後退もできないですもん。

足が浮いているのはずり這いで前に進む以前の問題。

しかし、赤ちゃんはそんなこと分からないんですよねぇ笑

むしろ、寝返りを1日100回して自由に移動してたので、足が浮いてるのは寝返りには好都合だったのでしょう。笑


正直、保育士としてずり這いが生後10ヶ月でできるようになった子とかも見てきましたが、私の赤ちゃんもこのタイプかー。と笑っちゃいました。



スポンサーリンク



ずり這いの練習法もあるけど、出来るかは運みたいなものだからやっぱり出来ず笑


ずり這いの練習方法もあります。


赤ちゃんの手のギリギリ届かない視界の先におもちゃを置く。

f:id:uuuta1122:20210509211317j:plain


赤ちゃんの目の前におもちゃを置く方法やってる人も多いと思います。けど、、、結局は寝返りで取りに行ったり、すぐに赤ちゃんが諦めたり。。。

ぶっちゃけ、【こんなんでずり這いできたら苦労しやへん!】ってやつですね。笑

(関西人なんです私。)



ずり這いで前に進む練習方法②

赤ちゃんの斜め前におもちゃを置く

これは知ってる人は少ないかも。

赤ちゃんの目の前におもちゃを置く方法で前に進まない赤ちゃんは、斜め前に置くことで対角線上の腕が前に出るようにさせる。という方法です。

f:id:uuuta1122:20210509211717j:plain


ふふふ。練習方法をしってる保育士の私が生後7ヶ月、生後8ヶ月の息子にやっても前に進みませんでした。ふふふ。

けど、練習方法ではあるのでやってみる価値ありです。

これで出来なければ再び、【こんなんで前進できたら苦労せえへんわ。】パート2です。笑



さてさて、こんなずり這いをしない私の赤ちゃんがいつずり這いをするようになったか。を書きます。

生後8ヶ月28日目いきなりずり這いで前に進めるようになりました。


生後8ヶ月28日目の夜、突然、ほんとに突然に息子がずり這いで3歩前に進みました👀!

翌日も3歩前進

翌々日からは、、、、

部屋中を自由に移動どころか、部屋の扉を叩いて脱走も図るくらいにずり這いでどこまでも進むようになりました🤣🤣

f:id:uuuta1122:20210509220052j:plain


半端ない「出してくれ感」ww


生後8ヶ月28日目の翌々日からずり這いで部屋中を動き回るほどのレベルになったので、ずり這いマスターしたのは生後9ヶ月ですね。

それと同時に、いままでは1日に100回は寝返りと寝返り返りをして部屋を移動していたんですが、寝返りは1日10回程度まで激減しました。


移動手段としてずり這いのほうが便利なことに気づいたのでしょう。笑



スポンサーリンク



生後9ヶ月16日目ずり這いから約2週間でハイハイも出来るようになった

そんな我が息子ですが、ずり這いから約2週間の生後9ヶ月16日目にハイハイを開始。笑

その3日後からはつかまり立ち練習を自主的にしています・・・

テーブルや、おもちゃいれのスツールでつかまり立ち練習。笑

f:id:uuuta1122:20210509220444j:plain


なんというか、ほんとうに、赤ちゃんの成長ってそれぞれなんですね。。。

ずり這いが生後10ヶ月で出来る子も普通にいる。なんで赤ちゃんって成長が遅いの?ポルトマンの生理的早産を紹介


ずり這いが生後10ヶ月でできる子も多いですし、生後11ヶ月でずり這いができるようになった赤ちゃんも保育士として知っています。


さて、なんで赤ちゃんって成長が遅い子は遅いの?!って思いますよね。


乳幼児心理学や発達心理学では必須のポルトマンの生理的早産についてを説明しようと思います。


たとえば、馬は生まれたその日に立つことができます。

鳥も、馬ほどではないとはいえ、それなりの日数で自立します。


それにくらべて、人間の赤ちゃんは、1歳までは、自分でご飯も食べられない。排泄もできない。外敵から身を守れない。

ほんとうはもう1年、お腹のなかに居た方が良かったのに出てきている。これをポルトマンが生理的早産として提唱したんですね。


つまり、何が言いたいかというと、人間の赤ちゃんの発達が遅いのは、生物的なところでも諦めも必要と言ってるので、適度な諦めも必要です。ということです。


ずり這い遅い。

まだ座らない。

いろいろありますが、人間なので仕方ない部分は多いです🤣🤣


ということで今回は、ずり這いをしない、ずり這いで前に進まない赤ちゃんについてを書きました。

練習方法、役に立たない可能性も高いですが笑、簡単にできるのでおすすめです。ぜひ。