保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

赤ちゃんのうつ伏せができない。出来るようになるまでの過程【うつ伏せ練習】

保育士のうたです。今回は赤ちゃんのうつ伏せが出来るようになるまでの過程を丁寧に書いていこうと思います。🙌🙌

生後2ヶ月で上手にうつ伏せになれる赤ちゃんもいれば、

私の赤ちゃんのように生後4ヶ月ごろにうつ伏せになれるようになる赤ちゃん、それ以降の子も普通にいますね💮💮


f:id:uuuta1122:20211011141007p:plain

赤ちゃんのうつ伏せができない。出来るようになるまでの過程【うつ伏せ練習】

保育士のうたです。今回は、私の保育士としての経験も踏まえつつ、私の子どもがうつ伏せができるようになるまでの過程を書いていきます



さて、赤ちゃんのうつ伏せですが、、、

苦手な子はほんとに苦手ですね🙌🙌💦

f:id:uuuta1122:20211011141133j:plain


これ、私の赤ちゃんが生後3ヶ月上旬のころですが、

うつ伏せ練習としてうつ伏せにしても、「うーうー」と嫌がっちゃうんですよね


で、嫌がることを無理にさせる必要もないので、うつ伏せ練習終了!


我が家のうつ伏せ練習はそんなかんじでした(それでも、後述しますが、生後4ヶ月にうつ伏せになれるようになったんですが)



アメリカでは、【タミートレーニング、タミータイム】といって、

生後1ヶ月のころから、赤ちゃんをうつ伏せにさせる練習をするように指導があるので、やるのが当たり前の国です。


なので、日本でも有名なフィッシャープライスなどのおもちゃでも、うつ伏せ練習向きのものもたくさんありますね。



けど、日本ではそこまで、うつ伏せ練習必須!みたいな空気はないですね

これは、日本とアメリカの、

赤ちゃんと同室で寝ることが多い日本

赤ちゃんは別室で寝ることが多いアメリカ

この違いからだ、と思われますね。


私の赤ちゃんがうつ伏せが出来るようになるまでの過程。寝返りが出来るようになって、生後4ヶ月で出来るようになったこと


赤ちゃんがうつ伏せになれる時期には個人差があります。

アッサリうつ伏せ姿勢を受け入れて、生後2ヶ月でうつ伏せになれる赤ちゃんもいれば、

慎重派で、生後半年でもなかなかうつ伏せが嫌いな赤ちゃんもいますね。


私の赤ちゃんがうつ伏せになれるようになったのは、寝返りが自分でできるようになったからでした。


うつ伏せ練習が嫌いな私の赤ちゃんでしたが、野生の勘というか寝返りはマスターしたんですね。


私の赤ちゃんが寝返りできるようになるまでの過程がこちら。

(Instagramにアップした音無しの動画です。寝返りできない(生後3ヶ月)と、寝返り出来る(生後4ヶ月)の時期)




生後3ヶ月中旬のころは、からだをねじる、体を反り返らせるだけだった私の赤ちゃんも、

生後4ヶ月中旬には、くるっと寝返り出来るようになりました🙌🙌


で、実は寝返り返りも生後3ヶ月下旬でできるようになっているんですけど、

生後3ヶ月下旬や生後4ヶ月のときは寝返り返りの成功率が低くて、寝返りしたら、仰向けに戻れないんですよね。💦



f:id:uuuta1122:20211011142149j:plain


ということで、そのうつ伏せの先に、うつ伏せで遊ぶ方が楽しい(重いので仰向けでは持てない)おもちゃを置くことで、うつ伏せに慣れてもらった流れでした



スポンサーリンク



うつ伏せにすると赤ちゃんが苦しそうになるのは、頭がちゃんと上がってない、慣れてないから。生後2ヶ月、生後3ヶ月


私の赤ちゃんは生後2ヶ月、生後3ヶ月のときにもうつ伏せ練習をしていましたが、

「うーうー」と苦しそうな声をあげるので、ろくに練習していないですね。


それに、首も座ってないですし(私の赤ちゃんの首座りは生後4ヶ月20日目だった)、

うつ伏せ練習が嫌いでうなるからこそ、すぐやめて慣れてないので、そもそも頭もあまり上がりませんでした

f:id:uuuta1122:20211011142516j:plain


頭が上がらず、頭を床で打ってしまうので、床に布絵本とか柔らかいものを敷いていましたね。



けど、生後4ヶ月の寝返りからのうつ伏せができるようになってからは、ちゃんと頭も上がるようになりました。



(保育士の経験上、寝返りができてなくても、上手に頭を上げてうつ伏せになれる子も多いです🙌🙌個人差がほんとあります🙌🙌)


うつ伏せにすると泣くのは、うつ伏せ練習の時期を遅らせるのもおすすめ。生後2ヶ月

私の赤ちゃんのように、

うつ伏せにすると泣く とか

うつ伏せにすると苦しそうにうなる

という赤ちゃんもいると思います。


赤ちゃんは遊びの中から発見や成長をしていくほうが脳に良い刺激があるので、

うつ伏せに対してあまり積極的でない赤ちゃんなら、うつ伏せ練習の時期を遅らせる、

うつ伏せ練習を数日辞めてみる。ということもおすすめですね。


私も、息子がうつ伏せを嫌がった時期は5日間練習をしなかったりしました🙌🙌


赤ちゃんをうつ伏せにして、おしりが上がるのは様子見で。頭が上がらないのはタオルやおもちゃで興味を引こう


赤ちゃんのうつ伏せ姿勢にもいろいろありますね。

f:id:uuuta1122:20211011143147j:plain


うつ伏せにすると、お尻が浮いちゃう

体のバランスが慣れてないので、無理なく回数を重ねつつの様子見がおすすめです



うつ伏せにしても、頭が上がらない

首座りの時期にもよりますが、目の前に親が居たり、目の前におもちゃを置いたり、

うつ伏せの目線の先に素敵なものがあると良いかもしれません


f:id:uuuta1122:20211011143429j:plain


このように、うつ伏せになっても足が上がる時期もありますね。

この場合も、そのうち安定していきます🙌🙌



f:id:uuuta1122:20211011144148j:plain


こういった安定感のある、うつ伏せ姿勢になれるまで私の赤ちゃんは2.3ヶ月ほどかかりましたね🙌


ということで、今回は赤ちゃんのうつ伏せができるようになるまでの過程を書いていきました🙌🙌



あわせて読みたい・赤ちゃんの反り返り

uturinikerina.hatenablog.com