保育士のうたです。今回は1歳3ヶ月の息子の好きな動画と、テレビを見てるタイミングについてを書いていきます。基本的に我が家、テレビはつけっぱなしですね。
- 1歳3ヶ月の好きな動画・人気の番組。げらげら笑うのは音楽系のCMだったりする。笑
- 1歳児がテレビを見る時間帯。基本的に付けっぱなしだけど、子ども向け番組をつけるのは1日1時間程度
- テレビを見てニコニコしたり、笑う1歳1ヶ月。1歳3ヶ月はテレビに合わせて手拍子、ダンスが始まった
- U-NEXTではアンパンマンとチャギントン、AmazonプライムではYouTubeのベイビーバスの広告なし動画がこどもに人気
1歳3ヶ月の好きな動画・人気の番組。げらげら笑うのは音楽系のCMだったりする。笑
保育士のうたです。今回は、我が家の1歳3ヶ月のこどもの好きな番組についてを書いていきます。
我が家には割と大きめのテレビがあるんですが、こどもとテレビの距離は、ベビーサークルで2m程度離しています。
こんなかんじで、息子はベビーサークルのなかからテレビを見てます🙌
で、今回は、1歳3ヶ月のこどもの好きな番組や、我が家のテレビを見る時間帯などについてを書いていきます📺。
テレビって、あんまりこどもにつけっぱなしは良くない。とか言いますが、我が家ではつけっぱなしにしてますね🤣👌
1歳児がテレビを見る時間帯。基本的に付けっぱなしだけど、子ども向け番組をつけるのは1日1時間程度
1歳児がテレビを見る時間帯。ということで、我が家ではつけっぱなしにしてるので、寝る時以外は付いてるって感じです。
もはや、テレビが付いてることが日常。
というか、私も旦那もそれなりの学歴はあるんですが、学生時代にテレビが付いてるリビングで勉強してて、
結婚してからも、当たり前のようにテレビはつけっぱなしなので、これが普通っていう家庭感覚でいます。
なんですけど、テレビが付いていたところで、別に息子も、ずーっとテレビを見てるってわけじゃないんですよね。
テレビと反対方向をむいて、ブロック遊びしてることのほうが多いです。
そもそも、私があんまり子ども向け番組が好きじゃなくて←、我が家でこども向け番組が付いてるのは1日1時間くらい🙌🙌
U-NEXTやYouTubeなど、私が見たい番組を基本的には見ていて、
私が料理を作ったりして離れる時間帯や、音楽で踊ったりしたい時間帯にこども向け番組をつけるって感じにしています。
スポンサーリンク
テレビを見てニコニコしたり、笑う1歳1ヶ月。1歳3ヶ月はテレビに合わせて手拍子、ダンスが始まった
0歳のときは、寝転んでたり、うつ伏せ、ハイハイの時間が多いので、そもそも高さ的に、テレビが見れなかったこども👶
1歳には、ベビーサークルにつかまり立ちする形で、見たい時はテレビを見えるようになりました🙌🙌
1歳1ヶ月ごろは、ベビーサークルにつかまり立ちして、テレビをニコニコして見たり、笑ってみたりしてました。
(笑うのは、童謡とかより、音楽系の短いCMが多い👌)
1歳3ヶ月は立つことが上手になったので、テレビの音楽に合わせて手拍子したり、ダンスしたりできるようになりました🙌
しあわせなら手をたたこうの曲や、こどもちゃれんじのオリジナル曲で、手拍子したりダンスしたりしてます。
(ダンスは体を揺らす程度で🙌🙌)
U-NEXTではアンパンマンとチャギントン、AmazonプライムではYouTubeのベイビーバスの広告なし動画がこどもに人気
1歳3ヶ月のこどもの好きな番組ですが、
U-NEXT公式では、こどもに大人気のアンパンマンと、チャンギントン
(チャンギントンは電車の物語で、明るいストーリーが人気)
アンパンマンは、【アンパンマンたいそう】が色んなところで流れてるので、1歳でもド定番ですね。
Amazonプライムでは、YouTubeで見ているベイビーバスが広告なしの動画で見えるので、ベイビーバスを中心に見ています👌
(Amazonプライム、しまじろうの番組も見えますね)
ベイビーバスは英語バージョンもあるし、イラストも可愛くて、お友達との付き合いなどの道徳性もあります🙌
こどもが見ても楽しいですが、大人も楽しめる、【ベビーブック】という子ども向けの本屋さんで買える本でもキャラクターで採用されるなど、人気がどんどんあがってますね。
YouTubeではしなぷしゅが好きなんですが、そろそろ卒業かなー(見てない時も増えてきたので。)
というわけで、今回は1歳3ヶ月の好きな動画や、テレビを見るタイミングを書きました🙌