保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

赤ちゃんを迎える家の準備をしよう【子育て中の保育士による部屋環境と育児グッズのおすすめ】

保育士として働きながら子どもを育てています。今回は、出産準備をしている方にとくに見て欲しいんですが【赤ちゃんを迎える部屋の準備】についてをかいていきます


f:id:uuuta1122:20210603095910p:plain

赤ちゃんを迎える家の準備をしよう【子育て中の保育士による部屋環境と育児グッズのおすすめ】

今回は出産準備をする方にとくにオススメしたい記事になるのですが、赤ちゃんを迎える部屋の準備についてを書いていきます😀😀


まずは実際に、私の赤ちゃんの部屋環境を紹介します。

新生児期の赤ちゃんの部屋

f:id:uuuta1122:20210603100149j:plain


生後5ヶ月ごろの赤ちゃんの部屋

f:id:uuuta1122:20210603100301p:plain


生後10ヶ月ごろの赤ちゃんの部屋

f:id:uuuta1122:20210603100353p:plain



新生児期から、どんどん部屋のレイアウトが変わっていることが、写真からわかってもらえると思います。


出産し、退院したばかりの赤ちゃんは寝返りもできず移動できないのでベビー布団のスペースで充分なんですが、

赤ちゃんは、生後4ヶ月前後に寝返りができるようになり、

生後8ヶ月前後にずり這いができるようになり、

生後11ヶ月には立ったり、歩いたりする赤ちゃんも出てきます。


赤ちゃんに必要な部屋のスペースがどんどん広がるので、赤ちゃんの部屋のレイアウトや、その赤ちゃんの部屋に必要な準備物もどんどん変わるんですね。


そういうことを踏まえつつ、今回は書いていこうと思います😀😀


新生児、生後5ヶ月、生後10ヶ月、赤ちゃんの成長に伴い部屋のレイアウトは変わる。育児グッズは安く最低限で済まそう

さっきも書いたように、赤ちゃんは赤ちゃんの成長にあわせて、部屋のレイアウトは変わりますし、必要になってくる育児グッズも変わります。


なので、育児グッズは安く、最低限で済ますことがおすすめ。


たとえば、出産準備としてベビーワゴンは人気です。

なんですけど、我が家ではベビーワゴンは買ってません。

理由ですが、生後10ヶ月ごろになると、つかまり立ちをそこでしようとして、ベビーワゴンが倒れて危ないからですね。

もちろん、ベビーワゴンが悪いわけじゃないです。

生後10ヶ月ごろになったら、赤ちゃんの部屋以外の場所で使うことで大丈夫になりますし😀😀


ただ、ベビーワゴンじゃなくても、普通の収納棚やカラーボックスでも代用できるので、そこまで赤ちゃん用品にはこだわる必要もないんですね☺☺


f:id:uuuta1122:20210603101158j:plain

このように、つかまり立ち練習が始まると色んなところに赤ちゃんが触ろうとするので、

倒れやすいベビーワゴンよりは、カラーボックスや大きめで軽めの収納棚がおすすめです。



スポンサーリンク



退院後はこんな感じ。私の赤ちゃんの新生児期の部屋の環境。収納は1歳でも使えるものが良い

出産を終え、赤ちゃんが退院した新生児期の部屋の環境についてを書こうと思います☺

f:id:uuuta1122:20210603114445j:plain


新生児期や生後1ヶ月の赤ちゃんは基本的に寝転んでいるので、メリーを置いておいて、ベビー布団に寝かせるのがおすすめ☺☺

f:id:uuuta1122:20210603121756j:plain

ベビー布団は西松屋で購入しました😀😀


メリーはこちら。


私の家はアンパンマンのメリーですが、プーさんのメリーが1番人気

メリーはつかまり立ちの練習としても使え、1歳まで使えるコスパの良いベビー用品なので、買うなら出産前に購入して、退院した日から使うのがおすすめです☺☺


赤ちゃんは生後3ヶ月ごろにならないと自分でおもちゃを持てないので、

f:id:uuuta1122:20210603114819j:plain

おもちゃは出産準備の段階でたくさん準備する必要はないですね😀😀



新生児期の部屋にいるものリスト
・オムツ
・おしりふき
・ペットシーツは便利
・赤ちゃん綿棒
・ガーゼ
・赤ちゃんの服
・ミルク関係



ミルク関係はこのブログ記事に書きました。

あわせて読みたい

uturinikerina.hatenablog.com



新生児期の赤ちゃんはオムツ交換が8回ちかくあるので、オムツ関係がすぐに取れる位置にあるのが収納のポイント

f:id:uuuta1122:20210603115221j:plain


なので我が家は、収納というよりは、赤ちゃんのちかくにおしりふきもオムツも置いてました。

そっちのほうが早く取れますからね😀😀


f:id:uuuta1122:20210603115350j:plain

オムツ交換のときに床が汚れるときがあるので、1枚5円くらいのペットシーツを敷くのはとてもおすすめです。

うんちの時も必須ですが、我が家の赤ちゃんは男の子でオムツ交換のときにおしっこされると,おしっこが飛んじゃうのでペットシーツは必須です🤣🤣



あわせて読みたい

uturinikerina.hatenablog.com


ベビーベッドはいらない。新生児の赤ちゃんはベビー布団、1歳前には部屋中をうろうろします。笑

ベビーベッドですが、

兄弟がいて踏まれる心配があるとか、ペットがいて踏まれる心配があるとか以外には、低月齢のときしか使えないので必要ないですね。

というのも、ベビーベッドは寝返りするまでと書いてあるものが多く、私の赤ちゃんも生後3ヶ月末に寝返りしました。

なので、レンタルのほうが便利かな💭💭



赤ちゃんの寝る所ですが、

新生児の赤ちゃんにはベビー布団サイズで充分ですし、

f:id:uuuta1122:20210603120042j:plain

1歳には布団から抜け出し、部屋中のどこでも暴れて寝ます。。。



スポンサーリンク



出産前にすることは部屋の準備だけじゃない!。ママ、パパのやることリスト

出産前にすることは部屋の準備以外にもありますね😀😀



ママのすることリスト
・写真フォルダーの整理
・動画配信などを契約しておく
・病院にいく


ママのすることのおすすめは上のとおりです🙌

赤ちゃんが生まれると、赤ちゃんの写真でスマホがいっぱいになるので、オンライン保存にするとか、なにかの方法を考えておくのはおすすめ。


昼間や深夜って面白いテレビがしてないので、赤ちゃんの育児のときも楽しいドラマが見えるように、なにかしらの動画配信を契約するのもおすすめです。

Amazonプライムビデオでも、おかあさんといっしょが見えたり、アニメやドラマは見えますね😀😀



そして、歯医者など、行くべき病院があれば行って欲しいです🙌🙌



パパのすることリスト
・育休をとる
・育児本を読む
・行政の育児支援をチェックする
・育休をとる


ママは言わなくても育児本を読んだりスマホで調べたりしますし、育児休暇もあるので、

パパも育休をとれるか会社にきいたり、育児の本を読んで欲しいですね😀😀

ママしかできない育児は授乳だけです🙌
育児情報はパパも詳しくなりましょう。


長く使える!おすすめ育児グッズのリスト

ながく使えて無駄にならない育児グッズのおすすめリストです。


こちらのブログ記事にまとめています。

uturinikerina.hatenablog.com

ベビー布団、

赤ちゃんの昼間の過ごす場所、

バウンサーの情報、

離乳食の椅子、

赤ちゃんの月齢別に写真付きでまとめています。


新生児の赤ちゃんの部屋の掃除も大切。コードレス掃除機のおすすめ

新生児の赤ちゃんは部屋の掃除も大切。


なんですが、、、

生後8ヶ月ごろにずり這いやハイハイができるようになると、赤ちゃんが掃除機のコードを食べます。

※ちなみにスマホの充電コードも噛みます💧


なので、Amazonで1万台で買えるので、コードレス掃除機の購入はおすすめ。


私も同じものを持っていて、車の掃除にも使えます😀😀


ということで今回は、出産前にしておきたい、赤ちゃんを迎える部屋の準備を書きました😀😀



合わせて読みたい・成長記録

uturinikerina.hatenablog.com


赤ちゃんとの毎月の過ごし方の様子や、成長の記録、具体的な育児グッズの使い方を書いています。