保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

赤ちゃんがスマホが好きで触りたがる、電磁波やスマホの光は大丈夫??

保育士として働きながら育児しています。今回は、赤ちゃんがスマホが好きで触りまくるけど、電磁波とかは大丈夫??ということについてを書いていきます🙌

f:id:uuuta1122:20210607220649p:plain

赤ちゃんがスマホが好きで触りたがる、電磁波やスマホの光は大丈夫??


赤ちゃんって、スマホ大好きですよねぇ。。。

私の息子も、スマホに触りたがります💦

f:id:uuuta1122:20210608111114j:plain


ほかのおもちゃもあるので、「スマホに触らせないようにしよう。」とおもって、赤ちゃんから遠くに置いても、

ハイハイとかつかまり立ちができるようになってからは、親のお腹の上をハイハイで移動してでもスマホを触りに行くので、もう大変です笑


で、今回なんですが、そんなスマホ大好きな赤ちゃんのこと。

・赤ちゃんとスマホの電磁波の関係

・赤ちゃんとスマホの安全確保

についてを書いていきます🖌



赤ちゃんのスマホで脳に電磁波で障害が起きるとかいう意見もあるけど、影響はないことを発表している地域もある


赤ちゃんにスマホを与えることで、脳に電磁波で障害が起きる。という意見もあるんですけど、
そもそものそういう論文の発表をするときのn数(発表に関わった子どもの人数)が少ないので、いまいち根拠に欠けます。


かつ、
母子手帳の交付と同時に、母子手帳の本文や追記として、【日常の家電であるスマホは赤ちゃんの脳に影響を与えない】という文章、冊子をくみこんでいる自治体もあります。


なので、

スマホの電磁波を気にしている人もいれば、気にしていない人もいるんですね。


で、そのスマホの電磁波を問題とする企業が、スマホの電磁波を阻害するシールを販売してたりもしますが、


こんなシール、赤ちゃんならすぐに剥がしてしまうし、


そもそも気になるなら、機内モードにして、かつ、wifiを切れば電磁波は無くなるわけです。

なので、気になるときだけ、機内モードにしたり、対策すれば、電磁波は悩むことないんですね。


ペースメーカーを埋め込んでいる人は、電磁波の強い電子レンジの近くにいることは苦手ですが、スマホは大丈夫ですし。


では、電磁波以外のスマホの問題はなにか。それは画面からの情報量です。


これをいまから説明しようと思います。🖌


スポンサーリンク



スマホからの情報量。赤ちゃんのスマホの時間は1回15分程度が理想。距離は空けるほど良い

いま親世代の人は、記憶にある人もいるかもしれないです。

いまも昔も、ポケットモンスターのアニメがテレビで放送されていますが、

20年ほど前に、ポケモンの技で画面がチカチカしたときに、体調不良を訴える子供たちがでて、当時のニュースになったんですね。


子ども達は、まだ、目も、脳も未熟で1度に処理できる情報量が大人より少ないです。

しかし、テレビやスマホは一方的に情報を与えてくれます。

大人に比べると、子どもは情報へのキャパが少ないんですね。

なので、

・スマホやテレビは1回15分くらいにして、しばらく休憩させる

・激しいチカチカする戦闘シーンは見せない

・なるべく距離をとる。(スマホじゃなく、タブレットの固定、テレビでスマホを流すなど)


等の対策がとれれば、かなり良いです。

f:id:uuuta1122:20210608130138p:plain


我が家も、スマホのYouTubeのしなぷしゅに息子がハマっているので、テレビでしなぷしゅを見せています。



我が家はベビーサークルと、半透明の収納棚にもなるペットフェンスで、赤ちゃんとテレビの距離を離しています。


タブレットの場合は、子どもが噛んでも安心なタブレットケース、固定する台つきのものが安価で販売されているので、私も持っています。


赤ちゃんの隣で親がスマホを触ること→育児のストレス解消にもなるし、それは問題なし

赤ちゃんの隣で親がスマホを触ることですが、これは育児の解消にもなるし問題ないと個人的に思っています🙌

というか、今の時代、スマホで勉強したりすることが普通なので、ぜんぜん違和感ないですよね😀😀



合わせてよみたい

uturinikerina.hatenablog.com


電磁波が気になるときは機内モードに。画面のまぶしさ対策に激しい動画は見ない

スマホの電磁波が赤ちゃんに与える影響が気になるときは、機内モードにしたり、wifiを切る事で対応ができます😀


赤ちゃんへの目と、脳への情報量を減らすために、激しい動画は見ない、激しいゲーム画面は赤ちゃんとの距離をとる。などができれば素敵だと思います😀😀


電磁波で赤ちゃんの多動の障害がでる。
なんて言う人もいますが、、、


いまは数十年前よりも
早期療育の推進で、発達障害の診断が前よりも早期につくので、

その時期と、みんなケータイやスマホを持つ時代が重なったので、言われるようになったのだろうと思います。


私は発達障害の子どもと関わる保育士の仕事をしていますが、

もちろん、保護者さんはスマホもってるし、けど、それって普通のことですからね。💭💭



赤ちゃんがスマホに触りたがる対策→大人が障るものは好き。誤作動防止にロックやケースは必要

さて、赤ちゃんへのスマホの電磁波や画面の説明はしましたが、つぎはスマホ本体の話を。。。


赤ちゃんがスマホを触ることで、誤発信、誤送信の可能性があるので、

スマホのロックをつけたり、スマホを機内モードにして発信できなくする、などは必須です😂😂


あとは、スマホの画面保護にガラスを使っている場合は割れると危険なので、シート式などに変更してください。

赤ちゃんは8ヶ月ごろに歯が生える子が多いです。




スポンサーリンク



赤ちゃんのスマホのおもちゃってどう?→親の真似をしてるから、すぐ飽きる

赤ちゃん用のスマホのおもちゃってありますよね😀😀

これですが、、
赤ちゃんには、これはスマホじゃないってバレます。


私は保育士として働いてますが、「意味がなかった。。。」と言ってる保護者の方をたくさんみてきました。。。💦



というわけで今回は、赤ちゃんのスマホの電磁波と、スマホの画面のことについてを書きました🙌



合わせてよみたい

uturinikerina.hatenablog.com