離乳食のつくりおき冷凍のレンジでの解凍時間について、今回は我が家の場合を書いていこうと思います。😊
離乳食のつくりおき冷凍のレンジ解凍は何秒?→私は500wで2分くらい。10倍粥も熱くして冷まします
私の赤ちゃんはいま生後4か月27日目から離乳食をはじめていて、いま生後8か月です。

ingenuity インジェニュイティ Baby Base 3.0 ベビーベース 3.0 ベビーソファ グリーン 6ヶ月~ (11574) by Kids II
- 発売日: 2018/10/31
- メディア: Baby Product
私は離乳食初期(むしろ初日 笑)から、離乳食は週末につくりおきをしてレンジで食べるときに解凍の流れをしているので、今回は私のレンジでの解凍時間を書いていこうかなと思います。
離乳食初期の我が家の離乳食の写真を使って書いていきます。
離乳食が始まって2週目です。
冷凍作り置きとおかゆ、かぼちゃペーストです。
(かぼちゃは野菜のなかでは遅めに始めると書いてある離乳食の本もありますが、私の赤ちゃんはほうれん草などが嫌いだったのでかぼちゃが早々に登場しました。※ほうれんそうも今は食べられます。)
冷凍の10倍粥とかぼちゃペースト、500Wで2分くらい加熱します。
おかゆがレンジのなかで爆発して、お皿からあふれる可能性があるので、レンジの前で自分もレンジを覗くようにしています。
正直、かなりというかボッコボコに熱くなるんですが、しっかりと冷ましてから(なので10分くらい放置)、あかちゃんとは別のスプーンで味見してあげるようにしています。
(あげるときの温度は人肌のミルクよりほんのちょっと熱いくらいにしています。)
離乳食の冷凍小分けはこれを使っています。

【Amazon.co.jp限定】 リッチェル Richell わけわけフリージング ブロックトレー R 25 1ブロック容量25ml 8ブロック 4枚入
- 発売日: 2018/11/20
- メディア: Baby Product
50mlは一番大きいサイズですが、離乳食中期の現在生後8か月には活躍しています。(離乳食初期のころはこれに半分いれる感じでつかっていて、いまは満杯)
スポンサーリンク
粉末のベビーフードも熱湯で溶かして、レンジで温めたお粥と混ぜる
粉末のベビーフードも離乳食初期からかなり使っているんですが、
レンジで解凍したおかゆと熱湯で溶かした粉末ベビーフードと混ぜることを離乳食初期はよくやっていました。😊
レンジで10倍粥をしっかり熱くなるまで熱して、粉末のかぼちゃとさつまいものベビーフードを熱湯で溶かしたものと混ぜます。
これも離乳食2週目くらいのときの離乳食です。
余談ですが、和光堂のこの粉末のかぼちゃとさつまいも、ミルク並みにかなり甘い味なので逆に苦手な子もいるかもです。
というわけで、我が家では、生後4か月下旬の離乳食を始めたころから離乳食中期の生後8か月現在も、離乳食の解凍時間は500Wで2分くらいのかなり熱くするようにしています。
で、赤ちゃんとは別のスプーンで赤ちゃんにあげる前に味見をするようにして、ミルクよりちょっと熱い程度の温度であげています。