保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

0歳、1歳でのニューブロックの遊び方。外して遊ぶ、噛んでも安心

保育士のうたです。今回は、1歳ちょうど、1歳前後の子ども達のニューブロックでの遊び方についてを書いていきます。

ニューブロックは、安全性も高く、いろいろな遊び方の方法がある知育性の高いおもちゃなんですね。💮


f:id:uuuta1122:20210802121530p:plain

0歳、1歳でのニューブロックのおすすめの遊び方。外して遊ぶ、噛んでも安心

我が家には1歳の子どもがいるのですが、生後10ヶ月ごろの赤ちゃんの頃にニューブロックを渡しました☺☺


f:id:uuuta1122:20210802121811j:plain

生後10ヶ月や1歳前後の赤ちゃんは、いろんなものを噛んで、噛むことで素材を学ぶ時期があるので、

ニューブロックは柔らかく、大きさも大きいので、赤ちゃんに渡しても、安全に噛んで遊んでくれる良いおもちゃです☺☺



生後11ヶ月や、ちょうど1歳頃のころの遊び方ですが、

f:id:uuuta1122:20210802122006j:plain

このように、ブロックを3つや4つ程度を平面に繋げたものを赤ちゃんに渡して、

【赤ちゃんがブロックを外す】という遊びができます。

(もちろん、口に入れて遊ぶことも多いですが。☺☺)


f:id:uuuta1122:20210802122322p:plain


ニューブロックは、プラスチックで、赤ちゃんが口に入れても良い感じの噛み心地があるんですが、

外すときに、「えい!」っとちょっと力がいるので、そのブロックを外せたときに、赤ちゃんの【できた】の達成感があるので、拍手とかで褒めてあげるのがおすすめです☺☺


使い方によっては、ニューブロックは積み木よりも赤ちゃんに安全です。

ニューブロックですが、大きさも、柔らかさも、本当に安全性の高いおもちゃなんですね。


f:id:uuuta1122:20210802122719j:plain


正直、積み木は、赤ちゃんが何でも口にいれる時期だと、口内を怪我する可能性もあるので、

ニューブロックのこの柔らかさは、赤ちゃんの口にも安全で、

赤ちゃんが何でも口に入れる時期には、積み木よりも安全性の高いおもちゃになってくれます💮



スポンサーリンク



学研ニューブロックの0歳1歳の遊び方。3.4個繋いだものを渡してあげると、両手で持って外す。これの繰り返し


学研ニューブロックの、0歳、1歳ごろの遊び方を紹介していきます。

f:id:uuuta1122:20210802123008j:plain


このように、ニューブロックを3つや4つ程度平面に繋げて、

赤ちゃんに渡して、それを赤ちゃんが外します。


赤ちゃんの達成感、「できた!!」という気持ちを生み出すことができます。


赤ちゃんがブロックを外すことで、その形が変わるので、平面認識能力への良い影響もありますね☺


これは、
生後11ヶ月から、2歳前くらいまでにおすすめの遊び方です☺☺



ニューブロックを大人が上に重ねていって、それを倒したり、外す遊び。

つぎに、ニューブロックを大人が上に上に重ねておいて、それを子どもが倒す遊びです。

f:id:uuuta1122:20210802123615j:plain


このように、縦に縦に積んでおいて、それを赤ちゃんが手で倒すんですね。


こういう倒す遊びは、赤ちゃんはストレス発散にもなって大好きなので、どんどんやってみるのがおすすめです☺☺


ニューブロックはつなぎ目がある分、積み木よりも高く積めるので楽しいですね。


私は保育士ですが、4歳くらいになると、自分で、自分の身長くらい高くニューブロックを詰んでしまう子もいます🤣✌️


学研ニューブロックを自分で繋げられるようになるのは1歳半~2歳ごろ。知育性が高い

学研ニューブロックを自分で繋げられるようになる時期は、だいたい1歳半~2歳頃になります。☺☺


繋げるという行為は、パーツの凸凹を理解する必要があるので、なかなか難しいんですね。

(外す行為は、色違いのものを【ひっぱる】で外せますが。)


f:id:uuuta1122:20210802124149j:plain


そして、この立方体のような立体を作れるようになるのは、3Dの空間認識が進んでいる必要があるので、2歳後半ごろになることが多いです☺☺


学研のニューブロックは、遊び方を変えながら、長く遊ぶことができるおもちゃですね🙌


今回は、学研ニューブロックの0歳後半~1歳前後の遊び方を書きました🙌


合わせて読みたい・1歳での発達遅延

uturinikerina.hatenablog.com