保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

慣らし保育とは何か、保育士が説明します。子どもって新しい、慣れない環境は苦手なんです

保育士をしていて、生後半年の子どもを育てる母でもあります。


今回は、慣らし保育についてを保育士目線で説明していこうと思います☺



f:id:uuuta1122:20210130144156p:plain



慣らし保育とは何か、保育士が説明します。子どもって新しい、慣れない環境は苦手なんです


慣らし保育とは、


簡単に説明すれば、




いきなり長時間の保育園は、いままで家にいた赤ちゃんは慣れるのが大変だから、正式に入る前に短時間から慣らしていこう。って意味があり、


たとえば、4月入園ならば、3月中旬くらいから2週間くらいかけて慣らし保育する場合が多いです☺


(慣らし保育が無い保育園もあります。)



子どもにとっては、保育園という場所も初めてで、慣れてないのに、



お母さんも居ない、、、子どもは慣れないことだらけなのです。



この
慣れないことによる影響を書いていきます。




泣きすぎでミルクを飲まない、昼寝しない、だと子どもの体調にも影響するので、慣らす


保育園にはいったばかり、いきなり大好きなお母さんが居ないと、

ずーーーーーーっと泣いている子どもがいます。

(割といます。)





「お母さんが大好きで、離れると寂しいんだね。」と言ってしまえばそれまでなんですが、


悲しくて悲しくて、ミルクを飲まない、泣き暴れて疲れてるのに寝れない(過労ピーク)、離乳食も食べない、という子もいるんです。








とはいえ、慣らし保育が終わっても泣くこととかはあるあるです


ここまでいくと、
健康の維持に悪影響が出かねません。




なので、慣らし保育で、

3時間、5時間、8時間、、、と、少しずつ少しずつ、保育園にいる時間を伸ばして、



少しずつ少しずつ、お母さんと離れるところでも、ミルクを飲んだりする練習をしてもらうんですね☺☺



慣らし保育、子ども達の為に必要なこと、思ってもらえると嬉しいです。





スポンサーリンク




慣らし保育の間は、県外に外出、とかはしないで。


慣らし保育の時期って、お母さんはまだ仕事復帰でない人もいると思います。


4月から復職で、4月から保育園だけど3月に慣らし保育、みたいなですね☺



このときなんですけど、、、、



もちろん、お母さんは、

いままでの育児お疲れ様でした🍵、少し、ゆっくり休憩してくださいね☺☺って思うは思うんですが、





「慣らし保育で保育園に預けたし、ちょっと遠くまで買い物に行こう!」


っていうのはやめて欲しいんです。


「迎えに来てください。」って電話したら、迎えに来ていただける距離感で生活して頂きたいと思います🙏💭




0歳、1歳、とにかく保育園のはいりたては病気します。1ヶ月の半分は休むことも、、、。

慣らし保育があっても、なくても、


0歳や1歳、
保育園のはいりたての時期は、とにかく風邪や病気になりやすいです。



熱が出るなんてしょっちゅうですし、月の半分休んじゃうってことも普通に有り得ます。




風邪をこじらせて、小児科に入院することになったってことも有り得ます。



(子どもは気管支で入院する事は多いので、保育園に入る前に保険に何かしら入ることもおすすめです。)



うちの子は元気の子、って思っていても、


保育園にはいりたての病気はかなりの確率でかかってくるので、そこのところは覚えておいてほしいな、と思います。



保育士である前に、私も1人の、企業に雇用される社会人であることは事実なので、



「保育園から子どもの熱で呼ばれた、会社に申し訳ない。」



「せっかく復帰したばかりなのに、まだ引き継ぎも終わってないのに。」



ということも出てくると思うので、保育士の私としても心苦しいです。


保護者の方の、社会人としての保護者の方の気持ちも理解しながらも、お子さんのために電話する事は出てきます。