保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

帝王切開の流れと入院スケジュール«自分用のメモ書き»

帝王切開の流れと、入院のスケジュール。新生児の保険証関係などのメモ書き




f:id:uuuta1122:20200613112027p:plain



🐤入院は午後(細かい時間は来週金曜日の健診で言われる。)


🐤退院は術後5日目の午前中
(コロナの影響で帝王切開も1日早く退院してるから。)



面会お見舞い一切禁止だが、帝王切開が理由で手術当日の病棟前で待つときのみ制限緩和(1人)





予定帝王切開前に自宅で前駆陣痛が起きたときの対応


🍍予定帝王切開前の前駆陣痛について🍍



※自然分娩不可、病院まで2時間の通院時間がかかる私のケース





前駆陣痛と陣痛の違いは初産には読めず、


「痛みがひくか、ひかないか」の結果論になるので、予定帝王切開の私は自宅待機不可。





周期的な痛みを感じたら、早めに病院に連絡して、受診する



検査をしながら様子をみて、前駆陣痛か陣痛かを病院で見る。



前駆陣痛なら帰宅。


本陣痛なら緊急帝王切開。




帝王切開の流れ 入院1日目


🐤入院する (妊娠38週1日目)




基本的に帝王切開前日の午後に入院する

(着いたら診察なので
、担当の先生の診察時間の余裕によるけど)




コロナのため、荷物の搬入は1人までで、産婦人科病棟に入るまでのエレベーターホールのところで看護師へ渡す




夫婦での帝王切開手術説明、麻酔科説明はコロナなので、入院前の検診時に済(妊娠35週で聞いた)


手術同意書は、入院前の健診で提出(来週)




普通食の夜ご飯を食べて、その後、飲食制限。




麻酔の関係で、病院についたら、帝王切開前は水・お茶・ポカリのみ




手術当日の翌日の手術3時間前から、飲み物も完全にダメ


(絶食 →何時まで、 ※指示あり
飲はポカリ・水・お茶のみ→当日何時まで)






スポンサーリンク






予定帝王切開当日 入院の翌日

午前中→術前処置
ルート確保など。うでが曲がるルートを使う



栄養分は全て点滴で入れる




手術待機





手術開始時刻は直前まで不明

手術時間は、医大は稼働してる手術室が14あるけど、全ての科で毎日フル稼働で全て使ってるので、



だいたいの手術時間の目安があっても、早く終わる手術があったりしたら飛び込みで早くなるし、

遅くなる手術があったら開始時間が夜になる。




開始時刻は手術室に行く15分前しか分からないし、

手術室にいく5分前に手術室から「空いた」と連絡が来ることもあるので、開始時間は全くの未定




一応、私の手術時間は夕方になってるけど、当日何時になるかは主治医の先生にも分からない




麻酔→脊髄くも膜下麻酔



手術が終わったら、
先に赤ちゃんが手術室をでる


そのあとに、縫合とかがあるので、私が手術室をでる





帝王切開の面会について


帝王切開なので、コロナの面会禁止でも病院待機が1人必要


手術時間は分からないので、医大の駐車場かその近くで待機


手術開始の15分まえに、私からスマホで連絡してから(その前から居ても良いけど)、


産婦人科病棟に入るまでのエレベーターホールの椅子で待機する



私が手術室に行くときも会えるかんじ
(車椅子で通り過ぎるだけ)



手術時間はずっとそこ。飲食は自由のところ。自販機のみあったかも?




手術が終わって、赤ちゃんがエレベーターで6階の産婦人科病棟に入るときに、

通り過ぎる程度で顔は見える





出生体重でNICUにいく場合は、5階になるので、会えない


先生の時間があれば、一度6階まで上がって顔を見せてくれるかもだけど、なかなか難しい



赤ちゃんが病棟にいって、そのあと私が6階の産婦人科病棟にベッドで戻るのをエレベーターホールで見送れば、


赤ちゃんが6階の病棟に行く場合は、その時点で旦那は帰宅。




赤ちゃんがNICUにいく場合



母親は麻酔で新生児科の先生の話が聞けないので、

しばらく旦那がエレベーターホールの椅子で待機して、新生児科からの先生の説明を聞く。

それが終わったら、旦那は帰宅



赤ちゃん出生は、母親は麻酔が効いてるので、旦那経由で家族に連絡する




赤ちゃんの保育器に入る基準について


この子のスピードで大きくなってはいるけど、38週の予想体重は2300g。


自然分娩不可なので38週で帝王切開分娩



医大の保育器(NICU)に入るかどうかの目安も2300g。


産後まで、保育器かどうかは不明。



微妙な体重でも、保育器に入った場合は、
赤ちゃんのみ退院日がズレるかも。





術後の当日の動き 安静6時間

術後はなんでもナースコールでOK


カテーテルアブレーションの術後に一晩~38度の発熱があったのは、

麻酔か、鎮静剤か、造影剤か理由が不明なので、主治医と麻酔科医に相談済




術後再出血の可能性はお産なので高め。ナースコール



術後は翌朝まで、心電図、パルスオキシメーター、足のメドマー、尿カテ



術後の授乳、もしくは搾乳は、麻酔が効いてるので助産師さん主導でやってくれる。




※小児用の冷えピタシートを入院前に買っておくと、
痛くなったときに短時間貼れるので、母乳育児に便利。保冷剤は冷えすぎで微妙



痛み止めはルートついてるときは点滴で入れる。



ベッド上安静は寝返り、
足先を動かす程度ならできる。起き上がるのはダメ



が、過去のカテーテルアブレーションで安静にしてても傷口の再出血をしたので注意




点滴は翌日夕方まで。



部屋にもどって6時間後から水分OK







スポンサーリンク






術後1日目 歩行練習スタート。昼ご飯から開始

水分OK


朝から助産師さんと歩行練習。歩行のあと、モニターとかを外す。


点滴は夕方まで。


翌日から胃薬と痛み止めは錠剤で。1日3回、MAXで飲んでOKだけど、6~8時間を開ける。
(薬が切れる時間)



産後の鎮痛剤ももらえるので、痛いときには胃薬と合わせて、母乳でも飲んでOK.



シャワーは無理。からだを拭くものがもらえる。


トイレは室内トイレ使用


傷テープの上から、傷の処置がある。


授乳や搾乳は助産師さんの指導がはいる。



母乳比率多めの混合希望で相談済。
産後に不整脈の再検査があるので、ミルクなし母乳のみの育児はなし。



母子同室は明日から。


NICUで搾乳のときは、冷凍指導もはいる。



お昼ご飯から、全粥でスタート



赤ちゃんは助産師さんが時間になったら連れてくる。


NICUの場合は、搾乳を助産師が届ける




術後2日目 育児指導本格スタート


授乳、搾乳指導あり


ここから保育器の赤ちゃん以外は母子同室(母親の体調次第)


まだ弾性ストッキングは履く



保育器の場合は、車椅子で5階まで面会へ。搾乳指導あり



ここから事前の希望に応じて、赤ちゃんの聴力検査などを追加で行っていく


シャワーOKになるが、痛くて使えない人が多い→からだ拭くタオルがもらえる。



シャワーはバスタオルとタオルを支給


夜ご飯から妊婦用の普通食になる。


お菓子も食べられるようになるが、術後にお菓子たべてると胸が痛くなるので控えめに。

ジュースは辞めたほうが良し



沐浴、調乳、育児指導は、体調をみてすること。


助産師さんがたくさん来てくれるので、たくさん質問すること。






術後3日目 体調をみつつ、育児指導を受けていく


育児指導


子宮収縮剤を飲む




夫に追加の買い物を頼む日。Amazon注文もあるかも


🧸私から、夫への、西松屋での買い物依頼が入る予定🧸


私からお願いした種類の液体ミルクを買ってきてほしいこと。


(必ずまとめ買いで購入して、ケース買いで付いてくる哺乳乳首とのアタッチメントを付ける。単品では付いてない)



・赤ちゃんの状態をみて、ベビー服の追加や、ベビーローションの変更などもしていく




保育器で、退院日が伸びる見込みがあれば、


・搾乳器(1~2万)

・母乳冷凍バック(退院後に医大まで届ける)


これらを私がAmazonで注文するので、家で私の退院日までに受け取れる時間を教えてもらう。




術後4日目 院内移動自由。新生児診察


院内移動自由になる。


→コンビニに、帝王切開の傷口テープを買いに行く



・マイクロポア
・アトファイン 各1つずつ


(事前に買うと、肌に合わないときがあるので、この日に購入する。
2000円くらい用意。歩行練習でもある。)



夕食にお祝い膳


歩けたら、車椅子でなく歩いて院内移動



退院の準備をしておく。



・新生児診察

(退院日が分かる。最短で母子同時)




退院日 午前中に退院する


退院予定日(私の退院前診察で最終決定)


朝の先生の診察時間次第だけど、11時までの午前中に退院することになる。



食事は朝のみ。



退院のながれ コロナ自粛関係

退院になったら、産婦人科病棟前のエレベーターホールの椅子のところで、

看護師と1人(夫)で荷物の受け取りで、まずは荷物を車に置いてくる

※その他の家族は、病棟エレベーターにも乗れないので、駐車場になる。



そのあと、夫がエレベーターホールに戻ってから、母親と赤ちゃんが病棟から出る。



・退院時に次回の診察予約。なにかあったら退院後も随時受診







スポンサーリンク







部屋移動のタイミングについて。個室希望


コロナで個室が減ってる


産後何日目から個室が使えるかは未定


入れれば初日からOK


術後2日目からとかになるかも。





出生届と出産証明書について


・出生届は退院の日に母親に渡す


・早く提出したいときは、帝王切開翌日に家族が受け取りに来ても良い
(エレベーターホールで看護師から受け取り)



・手術当日に受け取りたい場合、
術後3時間の出血量を書くので、ほぼ当日受け取りは不可能と思う感じ



→よって、退院後の提出にすることにした。





保育器などの新生児医療費の請求時期などについて

・新生児に保育器の医療費がかかる場合は、

産後の通院時に請求するので、出生届や保険証(の提出控)をそのときに出せればOK

退院時の新生児関係の請求はオムツ代だけ




・自費分の新生児検査

(医大が全員にしてる検査と、全員にしてる研究検査を依頼済)は、退院時に払うことになる