保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

赤ちゃんはいつまで舐める?なんでも口にいれるのはいつまで続くか。

保育士をしながら0歳の赤ちゃんを育てています。
今回は、赤ちゃんはいつまでなんでも舐めるのか、なんでも口に入れるのか?。ということと、その対策についてを書いていきます。


絵本も積み木も口にいれる赤ちゃん、1歳半くらいで、舐める行為が減る子は多いです。

そして、この口にいれる行為も、赤ちゃんにとっては大切な遊びの1つでもあるんですね💮💮


f:id:uuuta1122:20210505161542p:plain

赤ちゃんはいつまで舐める?なんでも口にいれるのはいつまで続くか。


赤ちゃんって、なんでも舐めるんですよね。

なんでも舐めるし、なんでも口に入れます。🤔🤔

私の赤ちゃんも、転倒防止クッションの紐をなめるし、

f:id:uuuta1122:20210505161652j:plain

おもちゃいれのスツールの蓋を食べてますね。。。😇

f:id:uuuta1122:20210505161729j:plain


赤ちゃんはぬいぐるみもなめる。スマホもたべる。コードもかじる。

赤ちゃんはぬいぐるみも舐めますし、おもちゃも舐めますし、

そんな舐めても大丈夫な可愛らしいものだけじゃなくて、


スマホもかじるし、コードも食べるし、メガネも口にいれます。

まじで赤ちゃんは、なんでも口にいれるんですね。

どうして口にいれるのか、と、いつまで続くのか、その対策を今回は書きます。


スポンサーリンク



赤ちゃんがなんでも口に入れる理由。興味があるものを赤ちゃんの体で発達が進んでいる口で確認する


赤ちゃんはなぜ、口にいれたら危ないものまで、なんでも口にいれようとするのか。

大人の私たちなら、目で見ただけで、食べれるか、食べられないのかを確認することができるのに。


赤ちゃんは興味関心があるものにひたすら触りたくなります。

この世界に興味津々なのですね。

そして、それを、赤ちゃんが生まれた時から使い続けて、ある意味、体で1番発達している口にいれることで楽しんで、そのものの存在を確かめるんです。


赤ちゃんは生まれたその日から、ミルクを口で飲んでいて、

まだまだ使うのが難しい手よりも、ある意味、口の方が赤ちゃんは便利に使えます。

ついつい、悪気なく、口に入れてしまうんですね。


赤ちゃんはいつまでなんでも口にいれるのか。1歳以降、1歳半前後で、舐めるよりも別の遊びができるようになる

赤ちゃんはいつまでなんでも口にいれるのか。

赤ちゃんの脳の発達や、赤ちゃんの視力の発達、手の発達、いろんな発達が重なり合って、


積み木は食べずに積むものとか、

スマホは噛んだらママが悲しむから、噛まずに見るものなどが分かるようになります。


そうすると噛まなくなるし、口にいれなくなるんですが、、、
子どもの発達はそれぞれですが、1歳半前後ですね。


私のこどもは1歳3ヶ月で舐める、噛むが減ったけど個人差は大きい


1歳をすぎても、おもちゃは舐める、噛むが主な遊び方の子はかなり多いです。


f:id:uuuta1122:20211123220557j:plain


おもちゃどころか、靴を噛もうとしている1歳の息子氏


けど、ちょっとずーつ、舐める、噛む遊びは減ります


f:id:uuuta1122:20211123220717j:plain


それまで噛むばかりだったミニカー。

1歳3ヶ月から、押して遊ぶようになりました。




f:id:uuuta1122:20211123220851j:plain

ニューブロックはかなり早くて、生後11ヶ月から、ブロックを外す遊びを楽しんでます

ニューブロックは噛み心地が良いのか、1歳4ヶ月のいまも噛む時はあるんですけどね。笑


こんなかんじで、時期に個人差はありますが、

少しずつ、噛む、舐める遊びが減って、手を複雑につかって、おもちゃで遊ぶようになってきます。



スポンサーリンク



赤ちゃんがなんでも食べる、口に入れる期間はかなり長いので、対策は必須。泣

赤ちゃんは生後4ヶ月くらいからなんでも口に入れるようになるので、約1年以上というか、かなり長い戦いになります。


というのも、ミニカーは走らせて遊ぶけど、ぬいぐるみは噛むみたいに、

いきなり全てのおもちゃを噛まなくなる、舐めなくなるわけではないので。


2歳くらいまで、何かしら噛むだろう。と思っておくのが無難ですね。



そのあいだ、スマホのコードとか、ワイヤレスイヤホンとかを赤ちゃんの口に入らないように守らなきゃいけないので💦💦

安全対策は必須です。


我が家での対策ですが、もちろんベビーサークルはつかっています。

f:id:uuuta1122:20210505162849j:plain


雨の日は部屋干しの場所も、ベビーサークルにバスタオルを干して広がりました。



あとは、一軒家の家庭は、赤ちゃんに触らせたくないものは2階に移動させるのも大切です。

私もそうしています。


アパートや平屋の場合は、ベビーサークルなどをつかって、赤ちゃんが触ると困るものは離しましょう


壁面収納のような大きな収納器具で(耐震性は大切なので、壁固定できるもの)、高い位置に赤ちゃんに触らせたくないものをおいて、低い位置には安全なものを置くのも良いですね。


1歳でもおもちゃを舐める、口に入れて噛む子は普通にたくさんいるけど、徐々に減るよ


今回は、赤ちゃんがおもちゃを口に入れる、なんでも口に入れて噛むのはいつまで??ということを保育士の立場で書いていきました


大人から見れば、

「なんで正しい遊び方で遊ばないんだろう。」と思う、これらの行動ですが、


舐めたり、噛んだりというのも、赤ちゃんの五感をフルに使って遊んでいる【感覚遊び】という遊びの種類で、立派な知育、遊び方です。


そして、1歳でも普通に、この遊び方は続くことが多いです。


なので、小さなおもちゃや、小さな日用品は与えず、

それなりの大きなサイズのもので遊んで、少しずつ、手を使った遊びになっていくのを待つということになります。


ちなみに、、、


f:id:uuuta1122:20211123221922j:plain


私の息子は、このように、生後1歳3ヶ月、1歳4ヶ月くらいから噛むのが減り、おもちゃで普通に遊ぶようになってきました。


f:id:uuuta1122:20220111144052j:plain


クレヨンは誤飲が怖いので与えてませんが、お絵描きボードへのなぐり書きも、1歳5ヶ月からできるようになってます✏



けど、このお絵描きボード、ほんとは1歳の誕生日プレゼントに買ってたんですよねぇ(対象年齢1歳)


実際に使えるようになったのは1歳5ヶ月。


赤ちゃんはほんとうに、個人差があるなぁ、としみじみ思います💭💭