保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

赤ちゃんがママを噛む、保育士による叱り方と対策。生後10ヶ月から1歳まで噛まれてます

保育士うたです。今回は、赤ちゃんや1歳の子どもによる噛みグセ、人を噛むことと、それの対策についてを書いていきます🙌

噛みグセを治すのって、すーっごく根気がいるんですけど、なるべく早くやめさせたいことですね💦💦


f:id:uuuta1122:20210811154813p:plain

赤ちゃんがママを噛む、保育士による叱り方と対策。生後10ヶ月から1歳まで噛まれてます


私は保育士としての勤務歴もあり、現在は育児中でもあるんですが、

おもちゃだけじゃなくて、人を噛む赤ちゃん、1歳の子って割といるんですよね。


私の息子も、生後半年くらいからおもちゃを噛むようになったので歯固めとか、噛んでも問題ないおもちゃを与えたりしていたんですが、

f:id:uuuta1122:20210811155134j:plain



まぁ、赤ちゃんの好奇心って素晴らしいもので、、、ヤバいもので、、、

いろんなおもちゃを噛んだり、

絵本を噛んだり、

ママ、母親を噛んだりするようになる子もわりといるんですねぇ。


私の息子もそうです。。。

生後10ヶ月くらいから、おもちゃも噛むけど、私の膝とか手、腕を噛むようになって、


生後11ヶ月も続行、、、1歳0ヶ月のいまは、ビークは去ったけど、まだ噛む時は噛みますねぇ。


見苦しい画像ですが、こんなかんじで噛まれてます。。


f:id:uuuta1122:20210811155413j:plain

このピンクの歯型のあるところがもちろん噛まれたところですが、
その上の緑の青ジミも、先週噛まれて内出血してたところです😂😂


赤ちゃん、1歳の子どもとはいえ、噛まれるとめちゃくちゃ痛いんですよね💦💦


この時期の子って、やって良いことと悪いことの差がまだ分かってきてない時期なので、

もうまじで遠慮なく噛んでくるんですよー。まじで痛い!!!


今回は、この赤ちゃんに噛まれたときの対策についてを保育士の私の視点で書いていきます。

笑いながら、笑顔で、母親を噛む、人を噛むときは遊びとして子どもは噛んでる

さて、それでは赤ちゃん

赤ちゃんが大人、ママを噛んでくるときですが、

赤ちゃんの表情がご機嫌そう、笑ってる、機嫌が良いときは、遊びのつもりで噛んでます。


えぇ。。。こっちはめちゃくちゃ痛いんですけどね。。。。


赤ちゃんがご機嫌💮なかんじで噛んでる時は、まじで遊びのつもりで全く悪気なく噛んでいるので、

遊びにならないように、無表情で、しっかりと言葉で叱りましょう。


f:id:uuuta1122:20210811155814j:plain

赤ちゃん可愛いから、叱りたくないんですけどね、問題行動は早めに対処するに越したことないんですよね。


赤ちゃんにとっては、【遊びの感覚】で噛んでいるので、

母親が無表情で、「噛むのはダメ。」と根気よく伝えて、【遊びじゃない】と赤ちゃんが分かるまで続けるのがおすすめです。


発達心理学では、
赤ちゃんは、1歳半ごろになると、大人の言葉の半分ほどを理解できるようになると言われてますが、

聞いたことない言葉より、聞いたことある言葉のほうが理解が早いのは当たり前ですからね。🙌


伝えるべきことは、伝えていきましょう。



スポンサーリンク



機嫌が悪く噛んでる時はイライラしてたりするので、気分転換させたい。


もう1つのパターンもありますね。

赤ちゃんの機嫌が悪い、イライラしながら噛んでくるとき。

これは遊びの感覚で噛んでいるわけじゃないので、

眠いのか、退屈なのか、不満があるのかなど探っていくことがおすすめです。


退屈そうなときは、なにかおもちゃを渡してみたり、


おもちゃじゃなくても、赤ちゃんはタオルの引っ張り合いとか好きなのでやってみたり、

YouTubeでしなぷしゅでも見せてみたり、

Amazonプライムでベビーバスを見せたり、

(育児って大変なので、適度にテレビも使いましょ💮)


いろいろ試してみることがおすすめです。🙌🙌


赤ちゃんや子どもの噛み癖は感染症にも繋がりかねないので、早めに辞めさせるべき。


赤ちゃんや子どもの噛み癖なんですけど、感染症にも繋がりかねないので早めに辞めさせるべきなんですね。



というのも、私も保育士なので、子供たちの持病は把握することも仕事のうちなんですが、

感染症とか、感染症のキャリアとか、

公衆衛生のおかげで今の若い子はだいぶ減ってきましたけど高齢者には多いんですね。


なので、人を噛むって、たとえそれが遊びのつもりでも、赤ちゃんのためにも早く辞めさせるべきことなんですね。


発達障害や自閉症とはとの関連の話でなく、遊びとして噛んでるので、遊びじゃないことが分かるまで効果的に注意していく。

人を噛む、噛みグセがある、これを自閉症などの発達障害と結びつける人もいるんですが、

それは0歳や1歳のうちに結びつけるものではないですね。


発達障害、自閉症の人が、こだわりの不満から癇癪を起こしたり、自傷他キズとして噛むことは確かにあるんですけど、


この0歳10ヶ月、11ヶ月とか、1歳とかの時期は、まだまだそこまで普通の子でも脳が発達してないので、

理由が発達障害なのか、遊びやクセで噛んでるのか、なんて分からない時期なんです。


また、自閉症や発達障害はコミュニケーションの障害で、もっと複合的に診断されます。



スポンサーリンク



子どもの噛み癖の対策に注意しよう。とはいえ、私の息子も「痛い」の声で喜んでるので、道のりは長い。笑

子どもの噛み癖、叱ったりして注意して、なるべく早く辞めさせることが大切です。

というわけで、私も赤ちゃんが生後11ヶ月のころから、声に出して「噛むのはダメだよ。」と伝えています。



かつ、おもちゃも噛んでいるなら、噛めないサイズの大きめのおもちゃを用意するのもアリですね。

f:id:uuuta1122:20210811161125j:plain

f:id:uuuta1122:20210811161157j:plain



というわけで、生後11ヶ月の赤ちゃんのときから、私を噛む息子を注意した結果、

生後12ヶ月後半、もうすぐ1歳1ヶ月になる息子は、噛む回数はだいぶ減ってきたんですが、

(単なる【噛むブーム】に飽きてきた可能性も高いですが笑)


私、息子に噛まれると、

「いたーい。」とまずは言ってしまうんですね


で、息子はその声が嬉しいみたいで💦💦


(普段からいろいろ話しながら育児してるけど、この痛いの声は好きなんでしょうね。。笑)


痛いと言う前に、っていうか言うのを我慢して、注意していきたいなぁと思います。。。🍵



ということで今回は、赤ちゃん、子どもの噛みグセについてを書きました🙌🙌


合わせてよみたい・子どもの顔認識のルージュテスト

uturinikerina.hatenablog.com