強迫性障害の加害恐怖で寛解状態になっています。今回は当時を思い出して、不安になったときの私の抗不安薬の飲み方を書いていこうと思います。
赤ちゃんへの加害恐怖な私の抗不安薬の飲み方。不安になったらすぐに飲む
産後8ヶ月目すぐに強迫性障害の加害恐怖になった私。
廃人のごとく落ちた時期もありましたが、抗不安薬がしっかりと効いてくれて、いまでは薬を飲んだら日常生活がちゃんとできる、寛解状態になっています☺
さて、今回は、私にとっての抗不安薬の飲み方についてを書いていこうと思います。
抗不安薬、飲まないように我慢する人も多いらしいですが、私はそんなに我慢してません。飲んでます。
たしかに我慢する気持ちも分かるんですが、私、分かるんです。加害恐怖で不安になってるのを我慢するのってめちゃくちゃ大変!!!なので飲んでます。
私は長時間型の抗不安薬であるメイラックスを半錠で寝る前に毎日1回、
短時間で即効性のあるリーゼを頓服で半錠飲むことになってます。
この頓服のリーゼは1日4回くらい飲んでたときも普通にあって、それが1日1回になり、最近は飲んでないなぁ。という感じです。
抗不安薬の飲み方は途中で変わったこと。加害しないように飲む→不安になると私がしんどいから飲む。へ。
抗不安薬の飲み方ですが、私は発症してから2ヶ月目(いまはもうすぐ4ヶ月ってくらい。)くらいまでは、
実際に行動に移さないように抗不安薬を飲むようにしていました。自分が実際に行動しないか、不安で不安でたまらなかったんです。
けど、発症から3ヶ月。
発症2ヶ月目のときに急激な悪化で廃人のようになっても行動に移さなかった私は、私って、行動には移さないんだ。と確信することができました。
そして、
私に必要なのは、行動に移さないために抗不安薬を飲むのではなく、
不安になっているとき、自分は辛い気持ちだから、自分がより良く穏やかに生きられるために抗不安薬を飲むことが必要なんだ。と、私なりに思ったんです。
スポンサーリンク
不安な時間は他のことが出来なかったり、ほかのことに不注意になる。なら、不安になったら自分のために飲もう
私は強迫性障害の加害恐怖で怖い気持ちになっても、実際に行動に移したことはありません。
けど、そんな気持ちになる私が辛くて辛くて、たまらなくなります。
赤ちゃんがいて、可愛い大切な赤ちゃんがいて、幸せなのに、こんなに不安になる自分が辛くなります。
赤ちゃんと居て幸せなのに、不安になる。
赤ちゃんが赤ちゃんでいてくれるのは1歳までなのに、それを悲しい気持ちで過ごしたくない。
だから私は、自分のために抗不安薬を飲むことにしたんです。
かつ、強迫性障害の加害恐怖がでてくると、赤ちゃんに触るのも怖くなるんですが、赤ちゃんの世話ってオムツ替えたり、【触るのが怖い】なんて言ってられないんですね。
スマホを噛もうとするし、、、なので、私が加害恐怖に怯えていたら、赤ちゃんが不注意な行動をしているときにとっさの守る行動がとれないんです。
私には、抗不安薬は必要でした。
それは、私が私でいるために。です。
抗不安薬1日4回飲んでたときもあり、1日1回のときどきになり、いまでは飲んでないです。けど、また飲めます
赤ちゃんに加害恐怖をしないように、ではなく、自分のために抗不安薬を飲むようになってから、
正直、前よりも抗不安薬を飲む時間が早くなりました。
例えば、、、
前までは【不安になり始めてから30分くらいで飲む】だったのが、
【そわそわとしたら、その考えが浮かぶ前でも、ほんとうにすぐに飲む】という形に、前よりもかなり早く飲むようになりました。
これは人によると思うんですが、、、
しばらくは抗不安薬を1日4回頓服で飲んだり、そこそこの頻度だったのですが、
「ちょっとでも不安になったら薬を飲んだら良いや。」というなんとも単純な思考を持ったことで、
その後、私は逆にそういう気持ちになる回数も減り、抗不安薬を頓服で飲む回数はグンと減りました。
もちろん、私は私の先生から、【抗不安薬にもいろんな種類があって、どれが効くのかは本当に人による】と聞いているので、
私は早くに、メイラックスとリーゼに出会えて、
かつ、先生から、
「どんな飲み方が自分に合うかチェックするために、リーゼ3錠の日、メイラックス1錠の日、メイラックス半錠の日、メイラックス半分+リーゼの日、いろいろ自分で実験してみて。」と早期に言われていて、
自分に合う飲み方が、メイラックスを毎晩半錠と、頓服でリーゼ半錠と分かったことも大きいと思っています。

Opret ピルカッター 錠剤カッター 薬カッター 半割 切りやすい 携帯用 タブレットを分割 ブラック
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
なので、私てきには、このブログを読んでくださってる方にもし、日常生活も辛くなることがあるほどに加害恐怖に悩んでいる人がいれば、先生の処方の下、怖がらずに抗不安薬を飲んでみてほしいです。
抗不安薬を飲むとどうなるか気になる人もいると思います。
これが私の体験談です。
Twitterやっています☺☺
twitter.com🍅自己紹介🍅
— うたⓇ👶 (@utaninnin) 2021年5月11日
・児童発達支援保育士
・トマト🍅が好き
・育児中。息子も🍅が好き
・旦那は私のおかげで🍅が好きww
コメント、DMご自由に🙌
フォローお気軽に🙌(フォロバします)
🍅の差し入れ待ってます。🍅