質問をもらったので、ほかにも気になる人いるかもと思いブログでも書くことにしました。
私の強迫性障害の加害恐怖での病院の選び方についてです。
なんですけど、、、あんまり参考にならないと思います_| ̄|○
私の加害恐怖の病院の選び方・精神科(あんまり参考にならないです。)
受診されている病院はどのように選びましたか??と質問をもらったのでお答えしていて、
今回はこの内容で、ブログにも書いていきます。
今回ですが、
私の地域の特性上、かなり、かなり参考にならないです (:3[▓▓]
私の市と隣の市では、精神科医の高齢により個人クリニックは、心療内科、メンタルクリニックといったところも全て廃業になっています。
かわりに、隣の市に、入院施設もある大きな心療内科精神科専門の病院があり、そこでは認知行動療法も含めたカウンセリング設備もあります。
そこに、精神科医が10人以上いて、地域の患者を軽症も重度もすべて診ているんです。
なので、【そこしか無かった】ので、病院選びは私はしていないんですよね (:3[▓▓]
実は1個だけ個人のメンタルクリニックもあるけど超不人気だった。
1つだけ、1つだけは個人のメンタルクリニックもあるんですが、まぁそこ、地域の誰もが知るような超不人気なメンタルクリニックなんです。
薬だけ出して、2分以下で診察終了で有名なクリニック。。。
なので、そこは無いようなものだったんですねぇ。
なので、大きなところしか選択肢が無かったんです。
参考にならないですよねぇ(:3[▓▓]
申し訳ない🍵
スポンサーリンク
日帰りのカウンセリング設備がある精神科は大きいところだと思う。
さて、そんな私の通う精神科は地域でほぼ1箇所だったので選ぶも何も無かったんですが、この私の通院する病院は施設的にはかなりレベルは高いです。
私の通う病院は入院はもちろんですが
精神科のデイケア(日帰りで作業療法やカウンセリングなどをうける。)の設備もあるんですね。
なので、私は、精神科のデイケアもしてる施設なら、そこそこの規模だと予想します。
(ただ、かなりデカい病院だと思うので、初診で行くには緊張すると思いますが、行く価値はあると思います。)
私はそこしか無かったから、そこに行けたけど、ある意味かなりラッキーでした。
入院設備もある精神科で初心の時はめちゃくちゃ緊張したけど(だって心療内科も精神科も初めて)
強迫性障害とかにも精通する先生に1回目で会えたんですからね。
というわけで、私の病院選びはこんなかんじでした🙌🙌
オマケ 私のTwitterアカウントの紹介
加害恐怖の気持ちって、ひとりで抱え込むにはホントに大変ですよね💦💦
で、私は加害恐怖とかになる前からTwitterをしていて、
なので、加害恐怖以外のこともめちゃくちゃツイートしてるんですが、
「同じ病気の人がいると安心できる。」人もいると思うので、私のTwitterアカウントを公開することにしました。
twitter.com🍅自己紹介🍅
— うたⓇ👶 (@utaninnin) 2021年5月11日
・児童発達支援保育士
・トマト🍅が好き
・育児中。息子も🍅が好き
・旦那は私のおかげで🍅が好きww
コメント、DMご自由に🙌
フォローお気軽に🙌(フォロバします)
🍅の差し入れ待ってます。🍅
全力で押し出していく🍅感!!!www
どうぞお気軽に、ほんとお気軽に、コメントでもメッセージでももらえると私も嬉しいです☺☺
お待ちしてますーー。