0歳の赤ちゃんを育てています。今回は、0歳の赤ちゃんにおすすめのピアノのおもちゃについてを書いていこうと思います☺☺
2000円でとても良いピアノがありました☺☺
0歳の赤ちゃんにおすすめのピアノのおもちゃ。2000円で安いし、木製じゃないので舐めても安心!笑
今回は0歳の赤ちゃんにおすすめのピアノのおもちゃを書いていこうと思います☺☺
さて、ピアノですが、、、
私の家、普通にピアノがあるんですよね。。。
けど、ピアノには高さがあるので赤ちゃんには手が届かないし、
防水とか無いので赤ちゃんにヨダレでベッタベタにされたら、、、_(:3 」∠)_
と思い、赤ちゃん用に購入することにしました。
そして、購入したのがこちら!
生後9ヶ月の私の赤ちゃんが生後8ヶ月のときから愛用している、トイローヤルのピアノです。
お値段2000円!!!安い😍😂❤
いや、実はローヤルはボックス系おもちゃも持っていて、ローヤルのおもちゃばかり揃えるのもどうか。と思いつつ、
ボックス系おもちゃがかなり優秀なので
ピアノもローヤルのものにしました。😀😀
ローヤルのキッズミニピアノの使用感想。赤ちゃんが熱中して遊ぶ。
というわけで、ローヤルのキッズミニピアノの感想を書いていきます。
ローヤルのこのキッズミニピアノですが、
ピアノ意外にも、
ベルやトランペットの音やドラム音を出すことができます。
あと、『ワンキー機能』という機能では、曲が弾けなくても、どのボタンを押しても、勝手に曲にしてくれる機能もあるので、
赤ちゃんが適当に押しているだけなのにちゃんと曲になってるところも凄いところです✨
スポンサーリンク
赤ちゃんは生後何ヶ月からピアノで遊べる?うつ伏せ姿勢になれるようになれば。
赤ちゃんは生後何ヶ月からピアノで遊べる?というところですが、このローヤルのピアノならうつ伏せになったときから遊ぶことができます。
(ちゃんと大人が近くにいれば)
私の赤ちゃんはヨダレをダラダラながしてますが、
ヨダレがピアノにたれても、いまのところは全然大丈夫です。
プラスチック製なので拭けますし。
木製の赤ちゃんのピアノもありますが、私の赤ちゃんはヨダレを垂らしてしまうのでプラスチック製にしてよかったです😀
仰向け姿勢だと赤ちゃんがキーボードに触れないので、
何ヶ月の赤ちゃんから使うことができるか、というよりは、うつ伏せ姿勢になった頃から。というほうが良いと思います😀😀
。