保育士うたのサイト

このサイトは一部の記事を残しつつサイトは残し、新サイトに移動しています。(詳細はトップページをご覧ください)

新生児の赤ちゃんの多呼吸、ハッハッハと呼吸が多いこと

新生児の赤ちゃんの多呼吸、ハッハッハッと呼吸の回数が多いことについて今回は書いていこうと思います。

私の赤ちゃん、呼吸の回数が多かったんですよね。


追記・当時の動画を付けました(2021.9)

f:id:uuuta1122:20210501142924p:plain

新生児の赤ちゃんの多呼吸、ハッハッハと呼吸が多いこと

新生児の赤ちゃん、呼吸の回数は1分間で40回くらいと言われています。

f:id:uuuta1122:20210501150700j:plain

なんですけど、、、
私の赤ちゃんは、数えてみると1分間で68回とかで呼吸数が多かったんですね。


泣いてる時とか、ミルク飲み終わりとか、呼吸回数が増えそうな時もですが、
明らかに眠そうなときにも呼吸数が50回以上や60回以上で多かったのでとても心配していました。


これが当時の動画になります。

※ブログに動画が貼れないので私のインスタに貼ったものをリンクしました。



動画では音は聞こえにくくなってしまっていますが、呼吸に合わせて肩が動いているのは分かってもらえると思います。


ハッハッハッと荒い呼吸をすることもあったんですね。この荒い呼吸をする赤ちゃんは新生児期には比較的に多いんですが

(実際に私の赤ちゃんも生後2ヶ月には落ち着きました。)

呼吸数が多いことが心配だったので小児科に連れていくと、、、

先生からは、「呼吸数が多い多呼吸の赤ちゃんはもっと明らかに多いけど、この子はそこまで多くはないし大丈夫。」といってもらえて、とても安心しました。



赤ちゃんの胸の上下で呼吸回数を数えてると実際と違うことはあります


さて、私は赤ちゃんの呼吸数を、赤ちゃんの胸が上下する回数で数えていました。


f:id:uuuta1122:20210725134445j:plain

(自分も寝る時は、赤ちゃんには枕をさせていません。※ミルク後の吐き戻し対策に短時間だけ枕してます。)


こんなかんじで、寝転んでる赤ちゃんの胸の上下を時計をみながら数えて測っていたんですね。



だって、赤ちゃんの鼻息って聞き取れないし、赤ちゃんの鼻の上に手を当ててもよく分からないし、、、

なので、赤ちゃんの肺らへんの動きを見て数えてたんです。



なんですけど、
1回の呼吸で胸が2回以上動くこともあることがわかって、胸の動きで呼吸回数を数える方法がそもそも私の赤ちゃんには合ってなかったことが分かったんですね😂😂

なので、そこまで赤ちゃんの体に注目して数える必要も無かったな。。。と思っています。



実際に、自分でも呼吸するときの体の動きをみてみると、

大人の私も、【スムーズに綺麗な呼吸】ってそこまでできてなくて、

【ススーーー】ってかんじで、段差のある吸い方をしてるときも結構あったんですね😂

これは数え間違えするなぁ💦と思いました。


なので、赤ちゃんを注意して見てあげることは大切なことやけど、

さすかに、、、素人やからか数え間違えは普通にバンバン出てくるなぁ。と。



スポンサーリンク



授乳、ミルクを飲んだあと30分はとくに呼吸回数が多くなります


赤ちゃんが泣いている時に呼吸が増えることは当たり前ですが、
赤ちゃんはミルクを飲んでいる時、授乳中ろミルクをのみ終わったあとも呼吸の回数が増えます。

で、先生によると、私が思っているよりもその«ミルクを飲み終わった後の呼吸回数が増えている時間»は長く、


ミルクをのんで30分くらいは呼吸数が増えるそうです。


うむ。
泣いてる時にも呼吸回数は増えるし、ミルクの回数が多い新生児期にミルク後30分も増えるし、、、。増えるフラグを踏みまくりですね。笑

小児科の先生に受診することが安心のもとです

というわけで、私自身も私の赤ちゃんを小児科に連れて行って相談しているのですが、

赤ちゃんの呼吸数が多いこと、多呼吸か心配な方は、小児科に連れていくのが良いのでは??と思います。

なかなか素人では判断がほんとうに難しいので。


なので、気になったら小児科にいってみてください🙌🙌


私の赤ちゃんは元気な1歳になりました


新生児期のころは呼吸が多いなぁ。と勝手に心配した日々も有りましたが、そんな私の赤ちゃんもいまでは1歳です🙌🙌

f:id:uuuta1122:20210501153750j:plain

f:id:uuuta1122:20210501153823j:plain


本当に元気ですね🙌

伝い歩き、ハイハイで動き回り、大量の離乳食をいつも完食してくれます。


ちなみに、呼吸の速さ、多さは生後2ヶ月くらいで気にならなくなりました



なので、まずはそこそこ安心しつつ、小児科の先生に相談するのが良いかな、と私は思います。



合わせて読みたい・成長記録

uturinikerina.hatenablog.com



あわせて読みたい

uturinikerina.hatenablog.com

育児記録のおすすめ。私は本じゃなくアプリを1年利用。【ぴよろぐ】

保育士のうたです。今回は育児記録のおすすめについてを書いていきます。私は冊子や日記タイプでなく、アプリのぴよろぐを使いました。とてもおすすめです✨✨

f:id:uuuta1122:20210720173336p:plain

育児記録のおすすめ。私は本じゃなくアプリを1年利用。【ぴよろぐ】


保育士として働きながら育児をしています🙌🙌


f:id:uuuta1122:20210721165711j:plain

活発な息子がいます😂❤


で、今回は、ミルク量やおしっこの回数などを記録する、赤ちゃんの育児記録は何を使う??という話を書いていきます🙌🙌



もちろん、こういった手書きのものもいろいろあるんですが、

私が実際につかっていて、かつ、おすすめなのがぴよろぐのアプリです。


ぴよろぐ、アプリのなかではシェアNO1で人気もあるんですね🙌


f:id:uuuta1122:20210721170123p:plain


こういうかんじで、ミルクや授乳時間、おしっこの回数、赤ちゃんの体温などをメモできて、

あとで説明しますが、アレクサで音声入力もできてとても便利なんですね🙌🙌



育児記録はいつから書く?慣れるためにも出産翌日からがおすすめ。だからアプリが便利

赤ちゃんの育児記録はいつから書く?というところですが、

私は慣れるためにも出産翌日、もしくは出産の退院したその日からがおすすめです🙌


f:id:uuuta1122:20210721170338j:plain


というのも、赤ちゃんには生後1ヶ月検診や、助産師訪問が自治体であったりするんですが、

そのときに、


「だいたいどのくらい授乳してますかー?」とか、

「おしっこの回数は1日何回ですかー?」と聞かれるんですね。


なので、早めに書いておくと、ちゃんと記録が揃うのでおすすめなんです。


かつ、私は帝王切開の出産だったんですが、帝王切開は退院後もまぁまぁお腹が痛くてしんどいんですね。


(もちろん、自然分娩の人も産後で大変です💦)


なので、いちいち手帳を開いてボールペンで書くという作業はなかなかに大変なわけです。



アプリはとてもおすすめですね🙌🙌




スポンサーリンク



ぴよろぐは育児日記として写真つきで製本できるし、アレクサで音声入力も可能で便利なんです

ぴよろぐアプリですが、育児日記として写真付きで製本することもできるので、本で記録したい人にもおすすめです。

あと、自宅にwifi環境がある人は、ぴよろぐに音声入力出来るアレクサの購入もおすすめできます🙌


f:id:uuuta1122:20210721170833j:plain

f:id:uuuta1122:20210721170859j:plain


アレクサはこのように、英単語の勉強をしたり、YouTubeを見れたりするAmazonの機械なのですが、


ぴよろぐと公式的に連携できて、音声入力することができるんですね。


音声入力の方法は私のInstagramに書きました。🙌


なので、ますます便利に使えるので、セットで使うのもおすすめです🙌🙌

新生児の肌着はスナップかひもかどっち?どっちでも良いです

保育士のうたです。今回は新生児期の肌着はスナップと紐、どっちが良い?ということを書いていくんですが、
結論、どっちもアリです🙌🙌

写真付きで説明していきます🙌


f:id:uuuta1122:20210720113505p:plain

新生児の肌着はスナップかひもかどっち?どっちでも良いです

新生児の赤ちゃんの肌着、出産準備などで準備するときに、スナップタイプか紐タイプかどっちにしようか悩む人もいると思います🙌


私は保育士として働きつつ、1児の母でもあります🙌

f:id:uuuta1122:20210720172654j:plain


私の赤ちゃんですが、新生児のときから、紐タイプの短肌着やコンビ肌着、スナップタイプのもの、両方とも着ていました🙌🙌


f:id:uuuta1122:20210720114408j:plain

これは紐タイプのコンビ肌着ですね。


結論から言うと、私は、紐タイプもスナップタイプもどっちでも良いと思います。


どっちも、実際に使ってみると違ったメリットがあるんですね🙌🙌


紐タイプのほうがサイズ調整が効くので長く使える。が、赤ちゃんが動く時期になると辛い。笑

まずは紐タイプのベビー服について紹介しようと思います。

f:id:uuuta1122:20210720114643j:plain

紐タイプのコンビ肌着ですね、西松屋やバースデイで購入しています。

f:id:uuuta1122:20210720114834j:plain


紐タイプのベビー服は、新生児期や生後1ヶ月の赤ちゃんはあんまり動かないので、その動かない時期なら紐も緩みにくいので便利🙌🙌

ただ、生後2ヶ月とかになると、赤ちゃんが足をドタバタ動かすので、

その時期になると紐が緩みやすくなり、スナップのほうが便利だなあ.という感じになります。


ただ、紐の短肌着やコンビ肌着はサイズ調整がしやすいので、太ってきた赤ちゃんでも長く着れるのは魅力ですね🙌🙌




スポンサーリンク



スナップタイプのコンビ肌着や短肌着はとにかく楽だし、スナップも取れないので安全。

つぎはスナップタイプのコンビ肌着や短肌着を紹介します。


スナップタイプの長所は留めるだけなので、赤ちゃんに着せるのが楽なところですね。


紐タイプのベビー服は、紐だらけなので、

「どことどこを結ぶの??」と最初は混乱することがありますが、

スナップタイプはそれも分かりやすいのがポイント🙌🙌


f:id:uuuta1122:20210720115945j:plain


私の赤ちゃんは、生後3ヶ月ごろから、肌着を近くに置いておいたら(お風呂上がりの着替えの時とか)、スナップのところを舐めたり噛んだりしたんですが、

スナップ、舐めたり噛んだりする赤ちゃんでも取れなかったので安心🙌🙌


ただ、スナップタイプの肌着は、赤ちゃんが太ってくると、着られなくなるときが早いので、あんまり高いものは買わなくてOKだと思います🙌


出産準備で紐かスナップかどっちにするか悩むなら、ベビー服のデザインで選ぶと写真が可愛くなっておすすめなんです。


出産準備で、赤ちゃんのコンビ肌着や短肌着をスナップか紐かどっちにしようか悩んだ時の決め方ですが、


私は、デザインで決めることをおすすめします🙌


短肌着とかコンビ肌着って【赤ちゃんの定番服】ってかんじで、赤ちゃんらしくて、赤ちゃんが1歳とかになってから見返すと、ほんとに可愛いんですね

(1歳以降も可愛いけど😍)



だって、我が家の子どもの写真でいくと、

新生児期はこんなかんじ✨

f:id:uuuta1122:20210720172016j:plain



1歳はこんなかんじ✨

f:id:uuuta1122:20210720172107j:plain


1歳になると、服装がもう2歳とか3歳が着るような幼児の服装になるんですね✨

なので、赤ちゃん期に、気に入った柄のコンビ肌着や短肌着を選ぶのをおすすめします🙌🙌


ということで今回は、コンビ肌着や短肌着は紐とスナップどっちにする??ということを書きました🙌


あわせて読みたい・新生児期の赤ちゃんのおもちゃ

uturinikerina.hatenablog.com

赤ちゃんの向き癖は勝手に治るので気にしなくて良い話

保育士のうたです。今回は、赤ちゃんの向き癖の話を書いていきます。向き癖、赤ちゃんがうつ伏せになれるようになって、頭を浮かすようになってくると治ってくるんですが、実際に、私の赤ちゃんも向き癖ベビーだったんですね🙌


f:id:uuuta1122:20210719122743p:plain

赤ちゃんの向き癖は勝手に治るので気にしなくて良い話

赤ちゃんの向き癖ですが、新生児期から生後4ヶ月ごろの、仰向けで寝転んでる時間が長い時期は基本的に治りにくいんですね。


けど、個人差ありますが、生後4ヶ月とか寝返りやうつ伏せ姿勢で生活するようなると、頭が地面から浮く時間が増えるので、向き癖は減ります。



これは私が保育士としても、私自身が母親になって助産師さんや先生からも聞いていたことなんですが、

実際に私の赤ちゃんもすごく左向きの向き癖があったので、経過の写真を載せます。


新生児期から生後3ヶ月ごろ

f:id:uuuta1122:20210719123204j:plain

新生児期から生後3ヶ月ごろは、こんなかんじでずーーっと左向き。

私の赤ちゃんは、左向きの向き癖のある赤ちゃんで、実際に頭の形も寄ってました💦💦

けど、赤ちゃんの頭は柔らかいので、寝返りするようになれば治るんですね。



生後4ヶ月から生後8ヶ月期

f:id:uuuta1122:20210719123350j:plain

生後4ヶ月からうつ伏せになることがふえて、うつ伏せ姿勢で頭をあげながら過ごすことが増えたので、頭の形は綺麗になってきたし、いろんな方向を向けるようになりました🙌


現在の生後12ヶ月

f:id:uuuta1122:20210719123527j:plain

現在、私の息子は生後12ヶ月の1歳になったばかりです🙌

つかまり立ち、伝い歩き大好きで、立った姿勢でおもちゃで遊びます。

向き癖が思い出せないほど向き癖は無いですし、頭の形もまん丸としていて綺麗です🙌

(もちろん、個人差あるので気になる方は小児科で相談してみるのがおすすめ。)




スポンサーリンク



私の赤ちゃんもずっと左を向く向き癖があったけど、生後4ヶ月に自然に治った

私の赤ちゃんも新生児期の生まれた日から、ずーっと左向き、左向きの向き癖があったんですが、産院の助産師さんから退院のときに、


「向き癖がある赤ちゃんだけど、うつ伏せになれる時期になってから治るから気にしなくて良いよ。」と言われていました。


産院の助産師さんからも教えてもらえていたのは、ほんとうにラッキーでした🙌


そして実際に、生後4ヶ月17日目から、息子がうつ伏せで生活する時間が増えていて

(このうつ伏せで生活するようになる時期は、生後8ヶ月で寝返りするようになる赤ちゃんもいるので赤ちゃんそれぞれ)


f:id:uuuta1122:20210719163046j:plain


頭を起こして、部屋のなかを見渡したり、おもちゃを見たりして、向き癖は自然になおり、

この時期から、いままではいつも左向きで寝てたのに、上向きとか、右向きでも寝れるようになりました。🙌


生後3ヶ月まではなかなか治らないけど、生後4ヶ月からうつ伏せで赤ちゃんが顔を上げるようになり治る

新生児期、生後1ヶ月の時期、そもそも生後3ヶ月まではほんとうに治らなかったですね💦💦


けど、うつ伏せになる時期になれば治るってことを知ってたので、ただただ気長に待ってました🙌

f:id:uuuta1122:20210719163442j:plain

こんなかんじでいつもいつも左向き😂

おもちゃを右側に置いたりすると一瞬、右を向いてくれるんですが、

またすぐに左向きに戻ってました😂


赤ちゃんの向き癖に、タオルや枕を使った治し方はしてません


私の赤ちゃんは生後3ヶ月までずーっと左向きだったんですが、

タオルをつかったり、枕をつかったりという向き癖の治し方は、赤ちゃんの呼吸経路が難しくなる可能性があるのでしていません。


f:id:uuuta1122:20210719164026j:plain


周りに窒息のリスクになるようなぬいぐるみは置かず、タオルや枕もせずに基本的に寝かせていました。

(授乳30分後は吐き戻すことがあるのでタオルを全体的に敷いてましたが)


現在1歳、頭の形も普通で、前も右も左も自然に向ける私の息子。

新生児期から生後3ヶ月まで左向きの向き癖があった私の赤ちゃんですが、現在、先週1歳になりました🙌🙌


f:id:uuuta1122:20210719164218j:plain


あらゆるところでつかまり立ちをする、元気で活発な男の子に成長しています🙌🙌


頭の形もまん丸で、帽子も普通にかぶれますし、前も右も左も、自由自在に向くことができます🙌🙌



ということで今回は、赤ちゃんの向き癖は自然に治るよ。ということを書きました🙌



あわせて読みたい・手足をバタバタする赤ちゃんの話

uturinikerina.hatenablog.com

木のおもちゃが良い理由を保育士が説明。プラスチックも安全基準がしっかりしてておすすめ。

保育士として働きつつ育児をしています。今回は、木のおもちゃが良い理由を書いていきます。木のおもちゃは水に濡れると色が変わったり、観察知育の要素もあるんですね。

そして、木のおもちゃも使い方次第では危ないところもあるので、プラスチックのおもちゃも良い理由を書いていこうと思います💮


f:id:uuuta1122:20210717170834p:plain

木のおもちゃが良い理由を保育士が説明。プラスチックも安全基準がしっかりしてておすすめ。

木のおもちゃは良い。

となんとなくよく聞きますが、
なんで良いの?と言われると、なかなか世間に理由が浸透していないところもありますね。


「なぜ、木のおもちゃが良いの??」って思うこともあると思います。

私自身、保育園で働く前は、木のおもちゃの良さはわ知らなかったですし💦


というわけで今回は、保育士の私の目線で、木のおもちゃが良い理由を書いていきます。


f:id:uuuta1122:20210717171107j:plain

これは我が家にある木のおもちゃの1つ、ハペのパズルです🙌



木のおもちゃが良い理由
・叩くと音がする
・濡らすと色が変わるなど木の良さがある
・加工がしやすく小学生の工作でもある


木のおもちゃが良い理由は上のものなどがあります。


f:id:uuuta1122:20210717171524j:plain

これは我が家にある木の積み木なのですが、

この積み木同士を叩くと、【カンカン】ととても良い音がします💮



そして、木なので、水に濡らしたり、赤ちゃんのヨダレが付くと色が付くんですね。

そしてもちろん、乾くと色が戻ります、このような自然の中での観察するという知育の視点が木のおもちゃにはあるんですね。


また、木は柔らかく、とても加工がしやすいです。

保育園でも竹でかんたんなおもちゃを作ったりしますし、小学生になればノコギリで木の工作をするところもありますね。

昔から生活の道具として加工して使われてきた木、この加工する視点、遊ぶ視点を、木のおもちゃは小さな頃から教えてくれます🙌🙌


しかしながら、木のおもちゃなら全て良いわけでなく、最近は視点によっては危険なものも増えてきました。



スポンサーリンク



木のおもちゃなら全部良い。わけじゃない、誤飲しそうな設計、ひとり遊び用じゃないものも多数。

木のおもちゃなら全てが良い。というわけではないんですね。

たとえば、YouTubeでママタレントさんがよく紹介していて人気のある、この海外メーカー、ハペの木琴のおもちゃ


このトンカチの取っ手の部分を口に入れる可能性があるので、

必ず親が見ている必要がありますし、ちょっとでも離れる時はトンカチを離させる、トンカチでなくこどもの手で遊ばせることが大切です。


赤ちゃんの年齢、こどもの発達段階によっても、木のおもちゃとの安全な関わり方は変わってくるんですね。


おなじくハペのこちら。

これはもう、この棒そのものが誤飲の可能性が高すぎるので、赤ちゃんや2歳3歳までの子は、一切の1人遊びが危険です。


このように木のおもちゃは優れているけど、使い方が大切という視点は、やはり必要になります。


日本のプラスチックのおもちゃは安全基準があること。STマークやCEマーク

日本のおもちゃには、STマークという安全基準を満たしたマークが付いているんですね。


f:id:uuuta1122:20210717173907j:plain

f:id:uuuta1122:20210717174112j:plain


我が家の赤ちゃんが新生児のときから愛用しているアンパンマンメリーにも、STマークはあります。

(というか、アンパンマンのおもちゃはSTマークが付いているものは多いです)


ヨーロッパにはCEマークというおもちゃの安全基準のマークがあります。

このように、プラスチックのおもちゃにも優秀なおもちゃはたくさんあるんですね💮💮


モンテッソーリ教具はひとり遊びできないものが多い

最近はやりのモンテッソーリ教育、モンテッソーリ教具ですが、木のものが多いです。


私は保育士なので大学でモンテッソーリ教育を学びましたが(障害児教育の先駆者の1人がマリア・モンテッソーリです。)


ま、まず、モンテッソーリ教具に木のおもちゃが多い理由は、モンテッソーリが1950年代だから。なんですね。



そして、かつ、モンテッソーリ教具は、支援者に近くで見守ってもらいながらするお仕事が幼児期の遊びになるので、

正直、誤飲に繋がる小さな部品も多いので注意が必要です。



見た目は可愛いものが増えたモンテッソーリ教具ですが、これもこどもが安全に遊ぶなら、対象年齢は3歳以上
ですね。


ちなみに、ガチのモンテッソーリ教具は公文などが販売していて4万円とかします💦💦



スポンサーリンク



我が家の知育の木のおもちゃと、プラスチックのおもちゃ

我が家のこどもが使っている、知育の木のおもちゃとプラスチックのおもちゃを少し紹介しようと思います。


アンパンマンのオーボール


f:id:uuuta1122:20210717174801p:plain

オーボールは生後3ヶ月ごろの赤ちゃんが手で掴みやすいおもちゃです。

1歳以降も、ボールを投げる遊びなどでどんどん長く使えます💮



西松屋のビーズコースター

f:id:uuuta1122:20210717175307j:plain


ビーズコースターは小さいものを掴んで動かす練習として有名な知育おもちゃです。

生後10ヶ月ごろの検診で、小さいものを掴めるかという項目もでてくるので練習にもなります。

で、西松屋のこの木のビーズコースターは500円以下なんです🥺❤️。とてもおすすめです🙌



ちなみに、小さいものを摘む練習は卵ボーロもおすすめです🙌(離乳食の進み具合にあわせて💮)

f:id:uuuta1122:20210717175102j:plain



ハペの木のパズル

f:id:uuuta1122:20210717175745j:plain

ハペの木のパズルです。取っ手があるので1歳頃から遊べます💮 値段も手頃なのが魅力です。

ちなみに、このアルファベットパズルは対象年齢が3歳以降なのでご注意を。パズルにもこどもの発達段階でパズルのレベルがあるんですね。



ひらがな積み木

くもんのNEWひらがなつみき WB-24

くもんのNEWひらがなつみき WB-24

  • くもん出版(KUMON PUBLISHING)
Amazon

ひらがなの積み木は5歳頃まで、ひらがな勉強の言葉の合わせパズルとしても使えるのでおすすめです🙌


木のおもちゃは、支援センターや保育園にたくさんあるので、家にたくさん買うよりも、(まぁまぁ高いので)支援センターや保育園でたくさん触れさせるものおすすめですね🙌




というわけで今回は、木のおもちゃが良い理由についてを書いていきました🙌


あわせて読みたい・アレクサで英語知育

uturinikerina.hatenablog.com

ダイソーの絵本を追加購入したよ。0歳、1歳の息子に

保育士のうたです。生後半年から息子に100均の絵本をよく読んでましたが、生後11ヶ月から絵本大好きな赤ちゃんになってきたので、ダイソーで絵本を追加購入してきました✨


f:id:uuuta1122:20210717105420p:plain

ダイソーの絵本を追加購入したよ。0歳、1歳の息子に

生後半年から息子に100均や、普通の厚紙絵本を読んだりしてたんですが、

f:id:uuuta1122:20210717105521j:plain

(生後半年で、まだまだうつ伏せ姿勢な赤ちゃんだった当時の息子🤭💮)


生後11ヶ月くらいから、私の息子が絵本大好きになって、

大好きになってくれたのは嬉しいけど、ヨダレで絵本をベトベトにするから、乾かしてたりすると絵本が足らなくなったので、

1歳の息子に、ダイソーで赤ちゃん、子ども用の絵本を購入してきましたー🤣


f:id:uuuta1122:20210717105801j:plain

車の形でオシャレなものと、

果物と、

息子が最近、ミニカーにハマってるので

f:id:uuuta1122:20210717105859j:plain

働く車シリーズのものを💮💮

ダイソーに絵本が売ってない?売り場はおもちゃコーナーでなく、幼児向けのノートや塗り絵コーナーです


ダイソー、おもちゃ売り場には絵本は並んでないんですよね💦

なので、【絵本が売ってない】ように最初は私も見えました💦


けど、ダイソー、シャボン玉とかが売ってるおもちゃコーナーじゃなく、

子ども用の塗り絵ブックとか、シール絵本が売ってる、幼児用の知育本コーナーに赤ちゃん絵本が並んでました


(5店舗くらいダイソーいったけど、どこもそこにある)

なので、絵本は売り場がおもちゃコーナーじゃないっていうのは注意が必要かもですね🙌



スポンサーリンク



赤ちゃんはヨダレで絵本を舐めるから、乾かすために100均で何冊も買っています🤣セリア、キャンドゥ、ダイソー

私の赤ちゃん、(というより赤ちゃんならほとんどかも。。。笑)


ヨダレで絵本をベッタベタにしていくので、絵本を乾かす時間がいるんですよねぇ。。。3時間くらい


で、けど、息子は絵本大好きになったから、絵本取り上げると怒るし🤣💦


というわけで、100均の絵本はほんと助かります🙌🙌


セリアにも絵本は売ってるんですが、ダイソーが種類的には1番多くて

キャンドゥにはアトムなどの手塚治虫シリーズの絵本が並んでますが、これはくすみカラーなので発色的に私は購入していません。

(けど、くすみカラー好きの人には、可愛い絵本だしとても良いと思いました🙌)



f:id:uuuta1122:20210717165336j:plain

さっそくと【はたらく車】の絵本を読んでる息子🤭

絵本の向き、反対だよ笑


厚みの無い紙の絵本だと赤ちゃんが噛んでしまうので注意


我が家には趣味で、ぐりとぐらシリーズの絵本が揃っているんですが、

f:id:uuuta1122:20210717165506j:plain

ページに厚みがないので、いまの時期の赤ちゃんは紙を噛んで飲み込んでしまう可能性があるんで渡せないんですよね💦💦


読み聞かせするには良いのですが、読み聞かせしてると触ろうとするし笑


ということで今の時期は、100均じゃないものでは、こどもずかんやにこにこのボードブック(紙が厚い本)をもっています🙌

f:id:uuuta1122:20210717165653j:plain


こどもずかんは、指さしの練習にもなるので生後10ヶ月くらいからおすすめの図鑑絵本です💮


f:id:uuuta1122:20210717165943j:plain

100均の絵本もほんとにたくさん買いましたー🙌




あわせて読みたい

uturinikerina.hatenablog.com

【2021年】西松屋の夏物セールはいつから?1歳の買うべき物編«2020年の底値は9月»

保育士のうたです。今回は、2021年の西松屋の夏物セールの底値の時期と、西松屋の夏物セールで買うべきものを、私が2020年の夏物セールで購入したものの写真を付けつつ紹介します💮


f:id:uuuta1122:20210717162454p:plain

【2021年】西松屋の夏物セールはいつから?と、1歳の買うべきベビー服 編«2020年の底値は9月»


今回は、2021年の西松屋底値セールの時期を書いていきます


西松屋の夏物セールはこのようになっています。


西松屋セール
2021.7 夏物が299円
2021.9 夏物199円底値予定


現在、2021年7月16日に西松屋にいったところ、夏物セールは始まっていましたが、

Tシャツやズボンは299円、肌着は599円で底値にはなっていませんでした。


去年は2020年の9月に、西松屋の夏物底値になったので、今年も、8月下旬~9月に底値セールになると思われます。


Tシャツやズボンを199円の底値で、去年の2020年9月後半に購入しています。

f:id:uuuta1122:20210717162617j:plain


肌着も299円まで下がり、甚平もセールで購入しました🙌🙌


いま0歳の赤ちゃんの来年の夏服を買う場合のおすすめのベビー服とサイズ


私の赤ちゃんは2020年7月うまれで、2020年9月の西松屋セールのときに2021年の1歳の時に着る夏服を購入しました💮



生後12ヶ月の息子、

f:id:uuuta1122:20210717163004j:plain

f:id:uuuta1122:20210717162932j:plain


この服、3つとも去年の夏物底値セールで購入したものです🙌🙌


それでは、

買い物にいった時期と、夏物セールで来年1歳になる子が購入すべきものを、写真付きで書いてみます🙌🙌



買うべきもの
・80サイズTシャツ。保育園組なら装飾控えめで
・80サイズズボン。無地が吉
(80サイズの半ズボンは6070の長ズボンになる)
・甚平、浴衣
・水着



順番に紹介します👍


スポンサーリンク



80サイズTシャツ。値段は199円が底値。保育園組なら装飾控えめで


1歳は80サイズで前半を過ごす子が多いので、まずは80サイズのTシャツが狙い目


西松屋夏物セールでのTシャツの底値は、2020年は199円でした。


9月23日に購入

f:id:uuuta1122:20201003155025j:plain



9月15日に購入

f:id:uuuta1122:20201003155113j:plain



保育園に入園予定があるなら、ボタンなどの取れる恐れがある装飾は無しにしたほうが無難。

保育園に入園予定が無い子も、ボタンやチャックのある服は生後10ヶ月ごろの赤ちゃんや1歳の子は噛んでしまうことがよくあるので、避けてあげるのはおすすめです💮


男の子のTシャツやズボンは西松屋の夏物セール時期では9月中に買うべき。10月には無い!


男の子のベビー服は売れるのがとても早いです。

というのも、スカートやワンピース禁止の保育園が多く、女の子もズボンは買うんですね。

あと、シンプルな服を着たい人は、男の子っぽい服も買っていくので、どうしても、男の子の服のほうが早く売れていくんです😥💦


なので、気に入ったものがあるなら、199円より前の段階で購入したり、9月中旬にはそこそこ購入しておくのがおすすめ。


f:id:uuuta1122:20210717163629j:plain

昨日の生後12ヶ月の息子の服装がこちら。

このミッキーのTシャツは、気に入ったので、299円の段階で西松屋で購入しています。🙌


Tシャツは、秋や冬の時期に長袖の上に重ね着することもできるので気に入ったものを買うと楽しいですね🙌🙌



f:id:uuuta1122:20210719122131j:plain

Tシャツと肌着はそれぞれ7枚ずつ程度を買っています。



注意してほしいのですが、

10月1日~5日あたりも、西松屋の店舗の隅っこにセールの夏物は残ってますが
男の子のものは、ほぼ無いです💦💦



スポンサーリンク



生後4ヶ月くらいの赤ちゃんから履ける。80サイズズボン。無地が吉。 199円か200円台で買う

生後4ヶ月くらいから2歳まで着れる(体重にもよりますが)80サイズのズボンと半ズボンも購入しました。


80サイズの半ズボンは、いまの生後2ヶ月の赤ちゃんの7分丈くらいになるので、じつは今も着てます🙌🙌


f:id:uuuta1122:20201003155623j:plain


もちろん、1歳のいまも80サイズのズボンは毎日履いています🙌🙌

f:id:uuuta1122:20210717164004j:plain


80サイズのズボンはほんとうに長く履けるので、無難なカラーのものを数本購入するのはおすすめ💮


f:id:uuuta1122:20210719122223j:plain

我が家も7枚程度、ズボンを購入しました🙌

西松屋の夏物セール、甚平、浴衣は9月中に購入。1000円超えでも299円まで安くなる


甚平や浴衣も、夏に買うと1000円越えてますが、セールで買えば299円でした✨


90サイズの甚平9月15日に購入してます👍

f:id:uuuta1122:20201003155851j:plain


1歳のいま、甚平はめちゃくちゃ着ています💮💮

赤ちゃんの甚平って、すっごく可愛いし着せやすいんですよね🙌

女の子の浴衣も、意外と10月も売れ残っています🙌

スポンサーリンク



西松屋の水着やうきわも、意外と10月まで売れ残る。2021年もプールバックは無い。


西松屋の夏物セール、水着は10月1日に購入しました🙌🙌

オムツパンツは900円が399円

uVパーカーは1300円が199円でした🙌🙌


f:id:uuuta1122:20201003160003j:plain

水着はデザインにこだわりが無ければ10月でも残っています🙌🙌

オムツパンツは使い捨てもあるけど、使い捨てより安いから購入✨✨


ちなみに、、プールバックは夏物セールの時期には売り切れしてます。


というよりは、プールバックは7月やむしろ6月の【保育園でのプール開き】の時期に、一気に買わなきゃいけなくなる家庭が多いので、その時期にごっそり売り切れしてるんですね💦




というわけで、西松屋のセール、水着とかは売れ残るんですが、Tシャツなどは早く売り切れるので、男の子は9月中に買い物することがおすすめです👍😎


f:id:uuuta1122:20210717164608j:plain

0歳のときに1歳のぶんの夏服を購入した私の息子、去年の夏物セールの時期にたくさん買えたので、今年はほんとに助かっています🙌🙌


あわせて読みたい・赤ちゃんの絵本

uturinikerina.hatenablog.com
.

アレクサで知育!1歳のこども向けに英語学習のスキルなどで育児を助けてくれる。

保育士として働きながら育児をしています。今回は1歳のこどもにおすすめの、アレクサを使った知育方法をまとめていきます。


f:id:uuuta1122:20210715151645p:plain

アレクサで知育!1歳のこども向けに英語学習のスキルなどで育児を助けてくれる。


アレクサですがアメリカでは4年前の時点で、AIスピーカーの普及率4割、

に比べて、日本は去年の段階でもAIスピーカーの普及率は5%💦

ということで日本での普及率はまだまだまだまだ低いのですが、大陸で一般的になったものはたいてい、あとで日本でも普及しやすいので、

これからの世界で生きる1歳のこどものためにも、AIスピーカーに自宅で自然に慣れさせる。

という時点で、結構大切なポイントになっているとは個人的に思います。


ということで今回は、

1歳のこどもにおすすめ。アレクサを使った知育育児について書いていきます。


f:id:uuuta1122:20210715152109j:plain

我が家のアレクサはAmazon echo show5を使っています。


1歳におすすめのアレクサの知育をまとめると以下になります。


アレクサ知育・1歳
・英語の歌が流せる(画面で歌詞付き)
・画面でYouTubeなどの動画がみえる
・日本語を英語やアラビア語などに翻訳
・英単語がイラスト付きで学べる
・ディズニー絵本の読み聞かせがある


1つずつ説明していこうと思います🙌


画面付きアレクサは英語に翻訳してくれて、スペルも画面に表示される


アレクサは日本語から他の言語に翻訳をしてくれます。

たとえば、

「アレクサ、10時に集合って英語でなんて言うの?」

というと、

英語で答えてくれますし、画面つきならスペルも画面に表示されます。


ちなみに、

スペイン語、韓国語、フランス語、アラビア語、ほぼなんでも対応してくれます。ほんと凄い!!!


f:id:uuuta1122:20210715152821j:plain


1歳の私の息子は、最近、900円で購入したこどもずかんにハマっているので、

その見ているものを、「アレクサ、みかんはイタリア語でなんていうの?」というと答えてくれるので知育にバッチリですし、

日本語でも英語でもない言葉がアレクサから聞こえるのでこどもも楽しそうです🤭🤭



スポンサーリンク



YouTubeが見えるのでイギリスBBCの英語番組が見える。英語の歌も聞ける

アレクサではプライムミュージックで英語の曲を聞いたり、プライムビデオを見ることもできるのですが、YouTubeもみえます


YouTubeで人気の、東大赤ちゃんラボ監修の【しなぷしゅ】

中国の子供向け番組が日本語にもだされている【ベイビーバス】

イギリスBBC国営放送のこども向け数字知育番組【ナンバーブロックス】などを私の息子はよくみています🙌




アレクサでプライムミュージックの英語の歌を聞く時は、歌詞対応している曲なら画面に歌詞が表示されます。

f:id:uuuta1122:20210715153547j:plain


これはメリーさんのひつじですね💮💮



1歳や2歳の知育におすすめのアレクサのスキル。こどもえいごと、ディズニー絵本。


1歳や2歳のこどもの知育におすすめのアレクサのスキルを紹介します。


こどもえいご

こどもえいごのスキルを無料で設定して使えます。

f:id:uuuta1122:20210715153652j:plain

このように、画面に猫や足など、単語の画像も載せながら、英語の発音と表示がされるんですね。

1歳のこどもだと、英語以前に、まだ絵と日本語が繋がっていないことも多いので、イラストや写真も表示される【こどもえいご】はとてもおすすめのアレクサスキルです🙌



ディズニー絵本

ド定番ですがディズニー絵本の読み聞かせですね。これも無料です

f:id:uuuta1122:20210715154018j:plain

私はリトルマーメイドが好きです🙌🙌


アレクサの時間制限をしたいときは電源を抜けばOK。30分後に止めて。とも言える

アレクサですがコンセントが必要になるものなので、アレクサの時間制限や、使う時間を制限したいときは、電源をぬけばOKですね🤭


また、なにかのスキルや動画をみたりしているときは、

「アレクサ、30分後に止めて。」と言うと止めてくれます。




スポンサーリンク



アレクサとAmazonのFireタブレットキッズモデルとの違い。キッズタブレットは4歳頃からがおすすめ

アレクサとAmazonのFireキッズタブレットとの違いを書いていきます。

Amazonのキッズタブレット、かなり人気ですね。

私も保育士として働いているので沢山の子供たちと接する機会があるのですが、持っている子は多いです。


動画もみえるし、自然にタブレットなどガジェット系に子供のころから触れるのは、いまの時代には良い事だと私は思っています。


で、キッズタブレットなのですが、まぁまぁ重たいんですね、

あと、これをこどもに与えてしまうと、好き放題に持ち歩いて動画を見るようになるので、

親の言葉をそれなりに理解できるようになる4歳頃がキッズタブレットはおすすめです。


それにくらべてアレクサはまだ、コンセントがないと使えないという条件があるので、こどもの使い方を把握しやすいアイテムですね💮



というわけで今回は、アレクサをつかった1歳のこどもの知育を書きました🙌



あわせてよみたい・

uturinikerina.hatenablog.com

InstagramやTwitterで育児アカウントを作る時の注意点。5chでヲチされないように。

私はTwitterのアカウントを5chに晒されたことがあるので、今回は5chに晒されないようにインスタとTwitterのアカウント、とくに育児アカウントを作る時の注意点を書いていきます。

f:id:uuuta1122:20210719115343p:plain

InstagramやTwitterで育児アカウントを作る時の注意点。5chでヲチされないように。

私はTwitterのアカウントは1年程度、Instagramは1ヶ月弱、育児アカウントがあるんですが、

Twitterのアカウントを5chに晒されたことがあり(質問箱で教えてもらい分かる)

幸い、私は赤ちゃんの写真は背中側とかしか載せてなかったので、写真の投稿でなく文字の投稿が晒されたんですが、

それでもショックだったので、今回は、インスタやTwitterの育児アカウントを作る時の注意点を書いていきます。


注意点はこちら。
子どもの個人情報を守るために大切です。


注意点
・子どもの顔写真をのせない
・肌の露出が多い写真をのせない
・公園の遊具や看板をのせない


これらのポイントはほんとうに気をつけて欲しいと思います。


5chのヲチ掲示板はいろんな人を案外みてて、私もTwitterで晒されたことある(写真なしでも←)

5chの掲示板、私は質問箱で晒された情報をもらって初めて見に行って、

その悪口だかけの空間にまじで暗いきもちになったんですが💧💧


意外だったのは、私もそうなんですけど、フォロワー数が少ない人も、普通に晒されるんですね。


私も当時、フォローとフォロワー数がそれぞれ350人程度。

そんな小さなアカウントにも目をつけるって。。。とビビりました(╯⊙ ω ⊙╰ )


・・・・暇人の空間・・・・・・




スポンサーリンク



注意点は、顔は載せない、オムツ姿は載せない、公園の遊具を載せない。人気アカウントは特に注意!

注意点に、顔は載せない、オムツ姿などの露出が多い写真は載せないと書きました。

ここらへんは、わりと理解してる人も多いと思うんですが、


公園の遊具を載せないにびっくりした人もいるんじゃないでしょうか??


最近は、Googleの画像検索が優秀なので、💦

公園の遊具の写真を載せると、類似画像をだしてきて、そこからどこの公園かわかる可能性があるんですね💦💦


あとは、道路標識などは全国一律なので良いですが、

地域の子どもの書いた作品の看板とか、その地域、その場所独特の物を載せるのも危ないので注意です💧


育児アカウントのInstagramは、意外と見るだけアカウントの使用者が多い

さて、私のTwitterでインスタをしてる人向けに、インスタをどんなかんじで使っているのか質問したことがあります。



f:id:uuuta1122:20210718201818p:plain

インスタをやっているか、

やっている場合は、公開アカウントか、見るだけアカウントか、という質問だったんですが、


投稿つきは3割で、見るだけの人が半数以上なんですね。

なので、<
span class="marker7">非公開アカウントでインスタを使うのもアリだと思います。

私もインスタは非公開と公開1つずつ持っています。

(1人5個まで作れるらしいですね。)



f:id:uuuta1122:20210719120943j:plain


夏の時期になると、どうしても赤ちゃんも薄着似なりますが、薄着の時期でも気にならない程度の位置から撮るなど工夫もいると思います。


5chオチ掲示板に投稿されたら、投稿も消せないし、そもそも5chに書き込むの難しいし、手が付けられない


私が5chのオチ掲示板に晒されたときですが、

まず、腹が立ったので文句でも書き込んでやろうと思ったんですが、

5chに書き込むの、めちゃくちゃめんどくさいんですね

なんかROMとかよく分かんない言葉あるし。


それに、めちゃくちゃ投稿数も多くて、1週間くらいで新しい掲示板ナンバーに変わるから、いちいち追ってられない💦💦


ということで、私は諦めました。。。


文字だけの個人情報のバレない投稿だから良いか。。。と。


なので、個人情報を守る投稿をしていくのが大切だと思います

室内ジャングルジムはいらない理由を保育士が書きます

保育士として働きながら育児をしています。今回は私が室内用のジャングルジムを買わない理由についてを書いていきます。

我が家は一軒家なので、室内ジャングルジムを置くスペースはあるのですが、買わない選択をしています。

f:id:uuuta1122:20210714170837p:plain

室内ジャングルジムはいらない理由を保育士が書きます

最近とっても流行ってます。室内に置けるジャングルジム。

私には今週で1歳になったこどもがいるのですが、室内のジャングルジムを購入する予定はありません。

正直、室内のジャングルジムはいらないと思っています。


f:id:uuuta1122:20210714171141j:plain

つかまり立ち、伝い歩きもできるようになったので、本来なら、もう小さめのジャングルジムや滑り台なら遊べるんですが、(外のジャングルジムは危険なのでまだ。)

私は家のジャングルジムは購入しません。


私が家用のジャングルジムを買わない理由。砂を嫌がるこどもが増えた

私が家用のジャングルジムや滑り台、ブランコを買わない理由ですが、

砂遊びを嫌がるこどもがめちゃくちゃ増えてるんです。


もう、ほんのちょっとでも手に砂が付いたら嫌!!というかんじで。

まぁ正直、人間、ここまでパソコンとかが広まった現代、別に砂に触らなくても生きていけるんですが、、、


我々が立っているこここそ大地であり、自然に触れるという機会は、小さいころから少しずつ少しずつもっていく必要があるんですね。


なんですけど、、、ほんとに、砂がちょっと指に付いただけで嫌がる子が増えたんですよね。。。


なので、家に外のような遊具はおかず、外で、公園であそびたいので、私は室内用ジャングルジムはいらないです。


f:id:uuuta1122:20210714171708j:plain

家用ジャングルジムはつかまり立ちの練習にもなりますが、

ベビーサークルもつかまり立ちの練習になりますし、ジャングルジムは無くてもなんとでもなるんですね。



また、感染対策が気になる時期ですが、

地域のこどもたちがあそべる行政の室内施設である【支援センター】

ここに、室内用のジャングルジムや滑り台が置いてあるところは多いです。



一般的なこういうものですね。

なので、「室内用のジムを買おうか悩んでいる。」という方は、

支援センターは、職員さんがたくさんいて、使ったら消毒してくれている地域も多いので、ぜひ、1度いってみることをおすすめしたいです☺☺



スポンサーリンク





家の中のジャングルジムは飽きる?滑り台、ブランコは飽きやすい


家のなかのジャングルジムは飽きる?というところですが、

滑り台、ブランコは飽きるのが早いです。

理由は公園のものよりサイズが圧倒的に小さいから、子どもにとって迫力がないんですね。


ジャングルジムは登る動作ができるので3歳くらいまでは飽きずに遊べることが多いです☺☺


室内ジャングルジムの事故や怪我の危険性は?広いスペースに置けば公園よりも安全にできます。

室内ジャングルジムの事故や怪我の危険性を書いていきます。

室内ジャングルジムは、広いスペースに置いて、下にマットを敷くことが大切になります。


ジャングルジムから落ちると危険だからですね。

ジョイントマットだと、1歳前後の赤ちゃんだと食べることもあるので


プレイマットを敷くことがおすすめです。

我が家もプレイマットは持っています☺



外のジャングルジムは大きめなので、こどもが使うのはかなり運動がちゃんとできるようになってからでないと危険ですが、、

室内のジャングルジムは低めなので、マットを敷いて、大人がちゃんと付いて見ていれば、外のジャングルジムよりも安全になる可能性も充分にあります。


(知らない間に落ちてた。ってことがないように、室内ジャングルジムも目は離せません。)


掃除機をかけるときなどに、ジャングルジムがあるとかなり邪魔にもなると思うので、掃除の方法も事前に考えておくのがベターです。


室内ジャングルジムはいつから何歳まで遊べる?3歳まで。3歳以降は外のサイズに慣れてくる

室内ジャングルジムはいつからいつまで遊べる?というところですが、1歳から3歳頃まで遊ぶことができます。

3歳以降は体の使い方が上手くなり、外の遊具で思いっきり遊ぶのが上手になる子が増えていきます🙌🙌


ジャングルジムの遊びはモンテッソーリとは関係なし。

なぜかジャングルジムとモンテッソーリを繋げているサイトがありドン引きしたのですが、


モンテッソーリとジャングルジムは一切、関係ありません。

モンテッソーリは円柱さしなどの教具をいくつか出しているのですが


(ちなみにモンテッソーリ教具は買う必要はないです。いまはモンテッソーリ教具をふまえたもっと良いおもちゃを日本のメーカーが普通に出しています。
モンテッソーリの教育方針は素晴らしいものですが、モンテッソーリ教具はあくまで1900年代の昔のおもちゃです。)


そのモンテッソーリ教具の種類にこのようなものはありません。


おもちゃは与えられるものを与えれば大丈夫。そうやって、その家のこどもとして育っていきます。


我が家の1歳の赤ちゃんはいま、ブロック遊びにハマっているのですが、

f:id:uuuta1122:20210714173444j:plain


おもちゃですが、各家庭で、与えられるものを与えれば大丈夫です。


一つ一つの家庭で、置いてあるおもちゃが違うのは当たり前のことです。

家にジャングルジムがある家もあれば、無い家もあります。それで良いんです。


いろんな家庭環境、いろんなおもちゃの環境の家庭があって、そのなかでこどもが育つ。

それが、〇〇家で育ったこども。ということです。

SNSなどで色んな刺激や情報がありますが、いまはAmazonで、ニック社のような学校が置くような超高級なおもちゃを一般家庭でも買える時代になっているので、


(私は個人的に、こんな高いおもちゃが普通にネットで買える時代が怖いです。私の家はそんな年収ないし、買えません)



家におくおもちゃは、家庭の状況にあわせて購入することがおすすめです。




あわせてよみたい・1歳の誕生日プレゼントのおすすめ

uturinikerina.hatenablog.com